教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

選択肢は二択の公認会計士試験か税理士試験かです。 果たして私にとってより条件の良い、役に立つのはどちらでしょうか?

選択肢は二択の公認会計士試験か税理士試験かです。 果たして私にとってより条件の良い、役に立つのはどちらでしょうか?税理士試験を念頭に置き、受験資格がないため簿記1級の勉強に精進しています。 ただ今、海外で働いており、2010年秋頃に退職し、帰国を考えています。 その後、幸いなことに勉強に専念できる環境に身を置く事が2~3年許されます。 この2、3年で当初は税理士試験突破を考えていましたが、 2,3年勉強に専念できるのであれば、公認会計士試験に思い切って挑戦するという選択肢もあると、 ある方にお言葉を頂きまして公認会計士を目指す事も視野に入ってきました。 条件を満たせば税理士の登録も可ですので。 問題は仮に公認会計士試験を突破したからといって、その後の実務要件や、就職ができるのかという点です。 日本での前職や今現在の仕事も経理、ビジネスコンサルタント等とは畑違いで未経験です。 年齢も30歳前後と若くありませんし、学歴も無いに等しいです。 あるのは英検1級と通訳案内士の資格と旅行業務管理者の資格くらいなもので役に立つとは思えません。 この点を考えると税理士では高卒の方もご活躍されていらっしゃいますし、 30歳位までならギリギリなんとかなるというお話を聞きました。 条件を見ると税理士試験のほうが向いていると思います。 ただし、公認会計士の勉強範囲や仕事により魅力を感じております。(激務のようですが) けれども前述の通り実務要件、就職ができないという点があります。 公認会計士試験の合格は平均24歳で、旧帝大、早慶出身が大半を占める中、 30歳前後、学歴なし、関連業経験なしのわたしに就職のチャンスがあるとは現実を考えると(自分で言いたかありませんが)、 オッズは限りなく低いです。 公認会計士を目指して、条件を満たし税理士登録と言う方法もありますが、 この場合、税法部分については弱いでしょうから、結局何もできなくなってしまうのではないかとも思ってしまいましたがどうなのでしょうか? 他にも何かご助言を頂ければ嬉しいのでどうぞよろしくお願いします。 まだ簿記1級にも合格していない雛っこがこのような先の事を心配するより、まずはそんなことより合格しろと思われるかもしれませんが、そこはご勘弁願います。(簿記は今年中に絶対受かってみせます!) 長文を読んでいただきましてありがとうございます。

補足

公認会計士は税理士登録可能ですが、試験に通ったとしても業務補助等、実習補習をしなければ公認会計士になれませんから、 監査法人に就職できなかった場合、結局、公認会計士にはなれず、税理士にもなれないということで間違いないですか?

続きを読む

1,153閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず訂正から 公認会計士試験の合格平均年齢は24歳ではなく27歳です。 私の結論は公認会計士試験を目指せばいいということです。 公認会計士試験の合格後の就職は、はっきりいってわかりません。 去年の合格者は、半分も大手監査法人に入れず、惨めな思いをしたでしょうが、 大幅な合格者絞込みに着手するみたいです。 それが効を奏すればあなたが合格した年には、うまく就職できる可能性がありますが。 どの程度合格者が絞れるかは様子見というところです。 今のところ公認会計士は、無試験で税理士登録できますので、公認会計士の資格を取った後、税理士の登録すればいいのです。 公認会計士の試験科目には税法がありますので、公認会計士試験に合格したということは最低限の税法の知識は備わっているんです。 実務に入ってより突っ込んだ勉強をすれば十分と思います。 税理士試験は難しいですよ。科目合格ができるだけに1科目1科目が大変重いです。 毎年1000人ほど5科目合格者がでますが、そも中で現役の学生が1人もいない年がちらほらあります。 補足についての回答 ”公認会計士は税理士登録可能ですが、試験に通ったとしても業務補助等、実習補習をしなければ公認会計士になれませんから、 監査法人に就職できなかった場合、結局、公認会計士にはなれず、税理士にもなれないということで間違いないですか?” に対して 間違いありません。 但し、あなたの言われる実習補習は必ずしも監査法人への就職だけでなく、有る程度の規模の会社の経理をすることで満たされますし、監査法人へ完全に就職できなくてもパートで監査を手伝うことでも満たされます。 以前も激しい15年位前も異常な就職難の時があり最終的に監査法人への就職ができなかった人がでましたが、パートで手伝って実務補習を満たした人はいました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる