教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科・神経科での医療事務について教えてください。

精神科・神経科での医療事務について教えてください。(この投稿で不快に感じられる方がいらしたら申し訳ないです。) 30代前半、子どもが一人(幼児)います。 派遣の契約が終了してしまい、就活していたところ、今回、医療事務の正職員募集(未経験可)で内定をいただきました。 病院の概要は、 + 診療科目:精神科・神経科 + 通院・入院精神療法・デイ/ナイトケア + 病床数:400床以上 です。 地域では主要な精神科病院ですが、この施設は大きい病院に入るのでしょうか? 不景気で『未経験可の事務職』の求人自体がとても少ない上、30代・子どもがいる…不採用が続いていた中、「採用ならどんなところでも」と思っていたのに、気がかりになってきたのが、精神科専門ということです。 自分もかかる内科・歯科・眼科・小児科(子)・デイケア施設(祖母)であれば多少イメージできますが、精神科の雰囲気が全く分かりません。(試験会場も病院外でした。) 「重度の知的障がいを持つ患者さんに偏見はないか?特に寛容か?」と問われれば、私、正直自信は無いです。 道端で大声で騒いでいる人などに出くわすと、「怖い」と感じてしまいます。 大学時代に路上教習中、その病院の前で教官が「この道は気をつけて。患者が急に飛び出したり、ふらふら歩いていることがあるよ。」と言っていたことも記憶にあり… 待合室で暴れたり、受付で理解不能なことを言われたりということはありますよね? 悩んでいるのは、同時進行中の別の会社(医療事務ではない)の感触が良かったため、運良くこちらも決まった場合、選ぶことを考えてです。 これまで色々な職場も経験したので、同僚の人間関係のしんどさなどでは音を上げることなく頑張る決意ですが、仕事を始めてすぐに「精神科について事前の心構えが甘かった。やっぱり続けられない。」というのは避けたいです。 (ハローワークにこの病院の求人はよく出るみたいで、定着率は高くないのかも。) 勤務始まりは春からです。 実務に就く前にあれこれ不安がるようでは話にならないですが、求人の年齢制限の目安の35歳を目前にして、正社員として長く続けていける就職先を探しているので、転職は繰り返したくありません。 実際に精神科・神経科のある病院に勤務されていた方(または実情をよく知る方)、ご回答をいただけるととても参考になります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

37,739閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    精神科病院に勤務する者です。 医療事務職ではなく精神科領域の専門職のため、質問者様の的を得た回答か自信はないのですが参考にしていただければと思います。 ①病院の概要は、 + 診療科目:精神科・神経科 + 通院・入院精神療法・デイ/ナイトケア + 病床数:400床以上 です。 地域では主要な精神科病院ですが、この施設は大きい病院に入るのでしょうか? ⇒精神科単科の病院の中では、中規模程度だと思います。 ②「重度の知的障がいを持つ患者さんに偏見はないか?特に寛容か?」と問われれば、私、正直自信は無いです。 道端で大声で騒いでいる人などに出くわすと、「怖い」と感じてしまいます。 大学時代に路上教習中、その病院の前で教官が「この道は気をつけて。患者が急に飛び出したり、ふらふら歩いていることがあるよ。」と言っていたことも記憶にあり… 待合室で暴れたり、受付で理解不能なことを言われたりということはありますよね? ⇒精神科に通院(入院)されている方全員に当てはまるとは言いませんが、精神科の病気を患っている方の多数は感情や意思の表出などを苦手とする障害を抱えており、患者様の中には時に質問者様の言う「怖い」という言動を取ってしまう方もあるかと思います。医療事務として働かれるということなので、直接的に患者様と接する機会はそんなに多くはないかもしれませんが、‘絶対に「怖い」場面には遭遇しない’とは言い切れないと思います。本当にケースバイケースなのですが、患者様がそういった言動を取ってしまうことの原因の中には医療機関サイドの不手際という可能性もあり、それは精神科のみに特化した問題ではないと思っています。どんな方でもミスがあれば相手を指摘したり責めたりすることはありますよね? ③悩んでいるのは、同時進行中の別の会社(医療事務ではない)の感触が良かったため、運良くこちらも決まった場合、選ぶことを考えてです。 ⇒給与や勤務形態、休暇の保障、雇用形態の安定等を第一に考えられた方が良いのではないでしょうか。 「精神科について事前の心構えが甘かった。やっぱり続けられない。」とお考えのようですが、質問者様はとても責任感が強くしっかりとした意思をお持ちの方ですね。私が精神科に勤務し5年が経過しますが、当病院では事務系の職員に限らず定着率は安定しており、精神科勤務は初めてという者でも「精神科が嫌だから」との理由で退職するケースは心当たりがありません。退職する職員がいない訳ではありませんが、定年や結婚・妊娠等での退職以外の退職理由は圧倒的に「職員同士の人間関係が辛い」です・・。 ⇒転職を繰り返したくなく、年齢的にも求人の制限に近づいているため、就労前から不安を抱える・・、これは当然のことではないででょうか。 質問者様が考えていらっしゃるように精神科領域の病気には‘個性的’な部分があり、初めの内は戸惑いや不安や脅威を感じてしまうかもしれません。しかし、「世の中には色々な人がいるんだな~」位に楽観的に考えてみれば、いつか‘慣れてしまう’時期が訪れるのではないでしょうか。質問者様が患者様を「怖い」と思うと同様に、患者様も質問者様を「怖い」と思う時もあるのです。実務の始まる春までに一度病院の見学をさせてもらうことは不可能なのでしょうか?質問者様が決断をされるためにも、院内の雰囲気(病棟までは流石に見学させてもらえないと思うので、外来受付周辺や患者様の負担にならない程度の範囲)を感じてみることは良いことだと思います。 また、医療事務行為について、私は他職種なので詳しい回答は控えさせていただきますが、処方される薬剤名や入院・外来診療、デイ・ナイトケア点数等、精神科に特化したものも勿論色々と出てきます。特化している分、ある程度のスキルを磨かれれば精神科病院から精神科病院への転職は有利になるのではないでしょうか。 一般の社会の中では依然として精神科を倦厭する傾向もあり、病気の特性故に専門的な知識や経験を有することもあります。私自身ムカッとすることやヒヤッとする時もありますが、しかし「怖くて怖くてもう二度と無理!」という思いは抱いたことがありません。日々の業務の中で自分の無知や未成熟を痛感することも多く、たった一言交わした会話の中からでも学ぶことはたくさんありますよ。あくまでも私見で大変申し訳ありませんが。 治療を受けられている患者様は基本的に服薬もされていると思いますし、本当に個人々々で違いはありますが、ある程度の安定や理解力はお持ちでいらっしゃると思いますので、過剰な警戒を抱く必要はないと思いますが。前述しましたが、是非見学をされることをお勧めします。 長文をご拝読いただきましてありがとうございました。 どちらで働かれるにせよ、質問者様の意向に沿った勤務を開始出来ると良いですね。

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる