教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ職場で ちょっと言い方がきついと からんできたり あとで上司にちくったりする 年上の 同僚がいます。それで 上司に…

同じ職場で ちょっと言い方がきついと からんできたり あとで上司にちくったりする 年上の 同僚がいます。それで 上司に言い方をきをつけろと 怒鳴られました。 私が 全面的にいけないのでしょうかほかの部署ではみんな仕事とわりきって そんなクレームつけてないようで たいがい からんでくる ちくるのは 年上の60歳おばさんと 40歳男です 私も 理不尽な事で しょっちゅう上司に怒鳴られてるけど 仕事だからと思って 我慢してます。 なんだか つかれて どうでもよくなってます

補足

この間は 夜勤あけて残ってくれてて もう大丈夫なんでいいですよと・・ 違う日は 大切な報告なくて違う人に注意してたら それを横で聞いていて きれられたり・・・ たしかに そっけない言い方はいいかたですが。

続きを読む

1,568閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足ありがとう もしかして、同僚とはいえ、年上の方にそっけない言い方をするんですか? もしそうなら、確かに相手はカチンとくるかも あなたとしては気を遣ったつもりでも、相手にそう伝わらない言い方であるとかえって混乱を招く元 同僚とはいっても上から目線みたいだし、あなたが面倒をみてるのかな? 多分、それを相手らも気付いてるんですよね 優しく言う必要はないけど、丁寧に説明する必要はあるんじゃないかなぁ 年上の中でやってくのも大変だけど、モノは言い様だよ~ 愚痴りながらでもやってこうよ!

    2人が参考になると回答しました

  • >>夜勤あけて残ってくれてて どの様な言い方かわかりませんが前後に「ありがとうございます・助かりました」など付け加えたら相手の受け取り方も違うかも。 >>大切な報告なくて これは仕事上の話だからキレられるのは意味がわかりませんので気にしない。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 自分の職場にも、たいしたことじゃないのに、えれ~大げさに きつく物事を注意する上司がいます。 まわりで聞いていても、腹たってきますよ。 たとえば、新人さんはまだなれてない。 間違って当然だったり、覚えることが多いので説明が抜けているのも承知で 部下もしかられてもしかたないか。。。と承知している。 現場ではじめて、説明を受けていない部分の問題に遭遇することも多く。 その場で説明を聞きながら、仕事をやるしかないようなケースもあります。 それを、まるで、馬鹿もんあつかいのように いつもやたらと大げさに注意してくる上司がいます。 その上司が以前やっていた仕事の内容とかみると、 その新人さんより、低レベルの仕事の処理ばかりなんですよ。 ちょっと慣れて先に仕事の内容がわかっているというだけなのに、 それをえらそ~に、自分はできるんだぞ。 お前はこんなのもできないのか! みたいに部下をすごく馬鹿に したような注意の仕方をするんですね。 で、その新人さんたちは、実は、そういう上司よりも 過去にずんとレベルが高い仕事の経験者たちだったりするんですね。 お前、立場わかって、皆を注意しているのか? って聞きたくなるくらい、態度がでかい注意の仕方。 皆、いちいち言わないけれど、今は不景気だから それで、本職の求人がなくて、仕方なく、景気が良くなるまで お金の為だけに、別の仕事をあえてしている人たちだっている。 そういうことも考えないで、偉そうに注意をしている 世の中、何もみえてない、単に若いだけの馬鹿上司がいると 逆に部下たちからみると、とてもこっけいに見える時もあるんですよ。 ちゃんとわかっている上司は、もちろん、同等の仕事の経験者だから そういう注意の仕方をしない。 相手とのやりとりをしていると、相手のバックボーンって 何となく感じるものです。 そういうのを、読めないってことは、 相手よりも実力が下だから、読めない/見えないってことですから。 相手はそれも十分わかっていて、あなたの馬鹿らしい注意を 聞いてくれているかもしれない。 もろ、自分は馬鹿です。。。といっちゃっているような 注意の仕方はやめたほうがいい。 おばさん、おじさんとか、そういう視点で、決め付けるだけの 日本人って多いですよね。 で、たとえば、なぁ~んにも本当は仕事できないのに、 はじめから、上司ですという肩書きもっているだけで、 いきなり、へーこらしている人も多い。 けれど、本当に仕事がちゃんとできる人たちってのは、 そういう肩書きではまどわされず、本当に仕事上で 理のあったことをやっているか? のほうで、とっくに相手のレベルの 判断がついているんですよ。 相手も立場を考えて、あなたをたてている というのも考えたら、 そういう注意の仕方にはならないでしょう?

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる