解決済み
春から大学2回生になります。いずれ市役所に就職したいと考えているのですが、試験の仕組みや勉強の仕方がいまいち分かりません。今春から大学2回生になります。市役所に就職したいと考えているのですが、仕組みが今一つ分かりません。なので詳しい方、くだらない質問かもしれませんがどうか教えてください! 自分で調べたところ、大卒程度なら市役所上級にあたるということが分かりました。 ①一次では教養科目、専門科目が課せられるそうですが、国語や数学以外の科目、たとえば生物、地学、物理、化学、世界史、日本史等すべてが範囲なのでしょうか。それとも、それらの科目から何科目か選択して試験を行うのでしょうか? 具体的な試験方法や内容を教えていただけるととてもありがたいです。 ②独学で勉強し、合格する人は少ないのでしょうか。予備校等に通わねばやはり合格は厳しいでしょうか。また、もし予備校等に通うのであれば、どのくらいの時期から通い始めるのが一般的なんでしょうか? また、試験そのものは大学生であればいつの時期に受けるのでしょうか?6月に国家Ⅱ種、都道府県か政令指定都市、9月にC日程を受ける傾向があると聞いたのですが、四回生の9月、ということでしょうか。 2回生からしばらくは独学で、できれば試験半年ほど前から予備校に通えたら…と考えております。 ③地方公務員はコネが多いと聞きますが、コネなどなくても合格する可能性は十分にあるでしょうか。 ④就活を並行しながら勉強する方は多いのでしょうか。 以上のことが知りたいです。また、参考までにお聞きしたいのですが、小学校の教員と市役所職員ではどちらが狭き門なのでしょうか。 本当に無知で質問ばかりになってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
大変丁寧なご説明ありがとうございます!とても参考になりました。 希望の自治体は、大阪の北の方の市、特に吹田市を希望しています。教えていただけると嬉しいです!
995閲覧
①市役所の教養科目の場合、基本的に全科目から満遍なく出題されます。大概の目安として6割から7割正解すれば合格圏内です。専門科目は選択制を取っている所もあります。あなたがどこの自治体を受験されるか記されたら個別にお答えします。 ②東京アカデミーやLECなど大手予備校を始め公務員試験対策の講座を持つ場所が増えてきています。しかし全ての指導者が優秀だとは限らないですし、自分に合った指導をしてくれるというわけでもありません。もし可能でしたら教室見学などに参加し、いろいろお話を聞かれる良いです。さて、通学制・通信制ともメリット・デメリットがあります。通学制はライブの講義ですし他の頑張っている人たちの背中を見て勉強できるので励みになるでしょう。一方授業料は若干高めです。通信制は自分の好きな時間に好きなだけできる利点がありますが、自分で律して学習をしなければ甘えが出てきやすいです。採用時期に関して、 あなたが新卒採用で合格を目指しているのでしたら、大学4年次の春から秋にかけて行われる試験を受験しなければなりません。現役合格ですと、翌年度の4/1が辞令交付です。 ③よほどの田舎の自治体か島嶼部を受験しない限り、コネは効かない時代になっているはずです。そこはあまり心配しなくても、きちんと試験に向けて着々と準備をした人が採用されます。 ④民間企業との平行戦もよく聞きます。けれど、民間企業を受験にするにあたっては、企業研究という厄介な作業をしなくてはならないため、公務員試験の学習との兼ね合いがとれる自信があるのならどうぞ挑戦してください。 これから先、景気の先行きが安泰ではないですが、立派に合格されることをお祈りします。 ------------ とんでもありません。 吹田市ですと他の自治体と大差はありません。 教養と専門の択一問題が出題されます。 専門科目は選択問題となり、 得意な問題や解答できそうな分野を選んで解答します。 (cf1)大阪市行政職:教養択一・専門記述 (cf2)堺市:教養・専門択一
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る