教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務について質問です。45歳の女です。何とかメシが食える仕事につきたいと思い、職安の求人を検索しました。自分の年齢と…

医療事務について質問です。45歳の女です。何とかメシが食える仕事につきたいと思い、職安の求人を検索しました。自分の年齢と、どうにかメシが食える給料と、自分にできそうな仕事という基準で探しました。すると、医療事務の求人が、目に止まりました。医療事務の資格というのは、国家資格ではなく、民間の資格で、それぞれの団体が独自に試験をしているということをネットで調べました。どうせ資格を取るなら、できれば信頼性の高いものをと思います。どの団体の試験が、就職に有利とかありますか。スキルアップの楽しみもあるといいなと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

7,182閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 病医院で職員採用を担当しています。 医療事務の資格についてですが、どれも認定資格で この資格が有れば就職は確実であるというものはありません。 新卒採用以外の採用時には実務経験が重視されます。 就職先の病院の配属部署や担当業務によっては未経験の人でも OKと考える場合もあり、実際未経験の人を採用したこともありますが その場合は、年齢がネックとなりますし、かなりの数の応募があります。 (2名の採用枠に100名超の応募など) 派遣・委託は待遇はかなり厳しいですが、経験を積むという意味では その選択もありだと思います。 信頼性の高いもの・合格率の低いもの・病院によっては資格手当てが 出されているもの等々については、 診療報酬請求事務能力認定試験(合格率30%前後)や メディカルクラーク1級(実務経験等の受験要綱あり)、 医療秘書技能認定試験1~準1級(合格率10%前後)、 診療情報管理士(2年間の通信教育・受講要綱あり)などです。 就職先によって、給与や待遇は様々です。 規模の大きな病院では医事業務は派遣に任せている場合が ほとんどで正職員募集もありますがかなりな難関です。 個人病院・医院等では事務職員その他も、人員ぎりぎりで業務を行っている場合が多いので、休みも儘ならないことがあります。 働き方(正職員・パート・派遣・・・)も様々ありますし、 採用側の求めるもの(資格・職歴・学歴・その他スキル・・・)も様々です。

    4人が参考になると回答しました

  • どれを取っても、たいして有利にはなりません…。 資格だけあっても、経験がないと若い子でも厳しいですし、パートや派遣でも厳しくなってきています。 あえて言うなら「診療報酬請求事務能力認定試験」が有名ですよ。

  • 医療事務は、資格より実務経験が重視されますよ。 資格については http://www.iryoujimu.sakura.ne.jp/ 見て下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる