教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書どのパターンをダウンロードして良いか悩んでいます。 私は2年制の専門学校を卒業しました。 そしてペット関係…

職務経歴書どのパターンをダウンロードして良いか悩んでいます。 私は2年制の専門学校を卒業しました。 そしてペット関係の学校だったのでペットショップで働きました。 トリマーを2年していましたがアルバイトでした。 そしてお店が閉店になり2ヵ月弱、求職活動をしていました。 そして今度は小さな動物病院でトリマーと動物看護をしていました。 でも色々あり約3ヵ月で辞めました。因みに正社員でした。 そして今は未経験で営業事務をしようかと考えております。 しかし職務経歴書も沢山パターンがあり悩んでいます。 それに私は仕事で大きな任務を任せられたり、大きな成果を出してはいませんでした。 だから書く事も余りないのか悩んでいます。 ワードで頑張って作成しようと考えています。 こんな私にどんな職務経歴書が良いでしょうか? ※アルバイト経験しかない職務経歴書もありました。しかし私は3ヵ月ですが正社員としても働いていました。(それも職歴に入れて大丈夫ですよね?) だからそれは違うなぁと思っています。 また前回質問で、基本の職務経歴書をダウンロードしたら、趣味などを書く項目があったと言いました。 多分私が履歴書と間違っているんだと思いました。 しかしまた見たらやっぱり職務経歴書で、ページが3枚あり、 3枚目に資格スキル、自己PR、学歴、特技資格(また資格?) その他でその他に誕生日、趣味、家族とありました。 でも1枚目や2枚目は職務経歴書と書いてありました。

補足

回答ありがとうございます。 因みに職務経歴書は1枚で収めるものですか? 2~3枚いっても大丈夫でしょうか?

続きを読む

9,209閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職務経歴書には決まったフォーマットはありませんし、アルバイトと正社員で書き方が違うってこともありません。 履歴書に添えて提出するのなら紙の大きさを合わせるくらいで十分です。(履歴書がA4ならA4、B5ならB5等) 基本的には、入社年月日・退職年月日・職務内容・退職理由をずらずらと書き連ねていけばOKです。 そこに、その仕事でどんな経験を積んだのかというアピールを入れればいいだけですね。 趣味などの欄があるものは、職務経歴書となっていても履歴書の内容を包括したものです。 履歴書が特にいらない場合などに使うことを想定したものでしょう。 あと、職務経歴書は一般的にワープロでも問題ないでしょうが、署名だけは手書きがいいです。 #履歴書に添える場合でも、普通職務経歴書にも署名します ##補足分## 別に一枚でも複数枚でも大丈夫です。 ただ、要点を得ずにダラダラと書いて枚数を増やすのは避けた方がいいですけどね。 枚数が多ければいいってのは、学生時代のレポートだけです。 社会に出たら、要点をきちんと整理して、出来る限り簡潔に短く読みやすく書くことを望まれますので。

  • フォーマットに囚われ過ぎです。 特に決まった形式は無いのですから、自分の伝えたいことを自分の言葉で表現するのがベストです。 私の場合は初めに希望職種を書いて、次に職種と経験年数を箇条書きに。 その次に履歴書の職歴欄に書いたものと同じように時系列で書きました。 これが1枚目。 2枚目は業務内容と自己PR。それぞれの職種での詳しい業務、どんなことに苦労してどのように乗り越えたのか、その結果どんなことを学んだのか、この先自分はどうしていきたいのか、等。 オリジナリティのある経歴書が書ければフォーマットは全く関係ないです。 がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 職務経歴書は、応募要項に「履歴書・職務経歴書を添えて」等、 出してくださいと明記されていなければ出さなくても大丈夫です。 同業種(つまり今回は事務を望んでるなら、以前の事務経験)で、 自慢できる?仕事ををした、それに関連するスキルアップをした、資格を取った--- もしくは異業種でも、誇れる仕事をした…などあるなら、「職務経歴書添付の上」がなくても、 出した方が有利なので、出すのをお勧めしますが。 とは言え、一応職務経歴書の書き方ですが。 質問者様の場合、アルバイトの期間が長いのでアルバイト・社員の期間を併記しましょう。 職務履歴 ○年×月 ▽▽▽会社 アルバイトとして入社 トリマーとして配属 ○年×月 ▽▽▽会社閉店により 解雇 ○年×月 ◇◇会社 社員として入社 トリマー・動物看護へ配属 ○年×月 ◇◇会社 一身上の都合により退職 資格 ○年×月 ▲▲取得 自己PR ずっとトリマー関係の仕事をしてきましたが~~~等~~~~ こんなものを1枚作るといいかと思います。 正直言うなら、事務のお仕事にそう詳しい職務経歴書は不用?です。 誕生日や趣味、家族などは要りません(笑)何百通もみる?担当の方の気持ちにってください(笑) ただし、未経験の場合は「自己PR」は比較的重要です。 何故事務を未経験でやろうと思ったか、その企業に何故応募しようと思ったか、 トリマーとしてやってきた経験のどこを事務職として活かすことが出来るか---。 この辺を書いて提出するのが良いと思います。 就職も厳しい状況ですが、頑張って下さいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる