教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売のマネキン経験者の方へ。 私は小さい子供がいるので旦那が休みの土日だけ、試食販売のバイトをすることにしまし…

試食販売のマネキン経験者の方へ。 私は小さい子供がいるので旦那が休みの土日だけ、試食販売のバイトをすることにしました。 先日、初めて地元百貨店で仕事をしました。 試食台の場所や売込み商品などの確認や、在庫の場所など、いろいろ聞いてしまったのがいけなかったのか、担当の方がすごく冷たかったです。 (ベテランのマネキンさんとは楽しそうにオシャベリしてましたが) 呼び込みも笑顔で大きな声でしていましたが 「ずっと声ださないと売れないんじゃない?」 と言われたり 試食の合間には品出しもしていましたが 「どっちも片手間にやらないで品出ししてよ」と言われました。 私としては、ずっと大声をだしていてはお客様は買いづらいだろうし、試食マネキンとして仕事に来てるので試食をしてもらわなくてはと思ってました。 1日中一人で孤独だし、誰にも聞けないし。 これからも仕事は続けたいし、同じ場所での仕事も確定してます。 こんな私にアドバイスください(>_<)

補足

三角きんにマスクしてるので、笑顔が伝わらず愛想悪く見えたのでしょうか…

続きを読む

3,947閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お仕事お疲れ様です。 私自身、試食マネキン経験は2~3回しかありません。 しかし、普段はあなたがたマネキンさんを雇い、指示する立場にある食品メーカーの者としてアドバイス出来れば・・と思います。 まず、前提としてメーカーから言わせて頂くと「商品と消費者の懸け橋」となるマネキンさんの仕事は大変重要です。 ですから、この仕事に誇りと自信を持って取り組んで頂きたいと思うのです。 まず、売り場担当者の冷たい対応ですが、「まあ、こんなもん(笑)」です。 ベテラン営業の私でさえ、店舗巡回に行って逆に怒鳴られたりしたことも多々あります。 逆に凄く丁寧に教えてくれたり、手伝ってくれる担当さんも沢山出会いました。多分、今回の担当は「新参者に冷たいだけ」だと思いますよ。慣れですね。 また、マネキンさんの「上手な試食のさばき方」ですが、ただ大声を張り上げれば人が寄ってくるかと言えばむしろ逆です。逃げる人もいますよね(笑)。 思うに「視線を合わせる=アイコンタクト」が重要かと思います。いまのご時世、マスク着用必須ですから、本来武器である笑顔も伝わりづらいですよね。 声量は控え目でも「目配りは異常に=すごくキョロキョロ」して視線を合わせるとお客様さんは集まり易いです。 また、お客様が幸運にも試食してくれた場合は、あなたの本領発揮です! なたは主婦であり、普段は買う立場ですよね。自分だったらこの商品をどう調理するか、どんな時に食べるか、子供のお弁当にはどうか、日持ちはするのか・・など「主婦の視点」で「食べ方提案」してやったら良いのです。 提案と言うと大袈裟ですが、「主婦の立ち話」をするだけです。得意ではないですか?(笑) ベテランのマネキンさんになると「一日中お客様とおしゃべりして、いろいろ発見もあり、更にお金までもらえる楽しい仕事」とおっしゃる方もいらっしゃいます。 最初はどんな仕事も大変ですが、コツを掴んで「天職」と言われるまでになったら素敵ですね。 しかし、仕事は合う合わないはあります。 無理せず、頑張ってください。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる