教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について質問です。社会人の方や就活のプロの方、ご回答よろしくお願い致します。 私は就職活動中の都内の中堅国公立…

就職活動について質問です。社会人の方や就活のプロの方、ご回答よろしくお願い致します。 私は就職活動中の都内の中堅国公立の大学生です。今、エントリシートを5社出したのですが返事が全く返ってきません。かなりハードな体育会の部活の主将を2年間を務めて、ボロボロだった部活を復活させ、大会でも実績を残してきました。その事をエントリーシートにかなり熱く書いています。部活に集中する為に、研究室に入るのを一年遅らせて一年休学している大馬鹿野郎です。工学系の学部ですが、勉強はしてないので、営業職希望でだしています。 やはりこのご時世だと、一年休学しているとか理系なのに営業職希望だと選考に不利になるのでしょうか?熱すぎるエントリーシートは通りにくいとかってありますか?また自分の志望している業界は採用人数も少なく、英語力が必要な大手会社ばかりです。(石油、プラントエンジニアリング、海運、総合商社) 自分には、TOEICも海外経験もありません。やはり、無理なのでしょうか? 焦りから、採用人数が多い総合家電メーカーやハウスメーカーにもエントリーシートを出そうとしているのですが、あまりやりたい仕事では無いので志望動機が上手く書けず行き詰まってしまいます。 どうしたらいいんでしょうか? 何でもいいのでアドバイスお願いします。

続きを読む

1,368閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失礼ながら、一体どちらの会社にエントリーされたのですか? あなたが志望している石油、プラント、海運、総合商社などの主だったところはまだエントリーを開始していないか、エントリーを受け付けし始めたばかりぐらいのタイミングでしょう?5社しかエントリーしていない段階ではないですか。その5社にしてもきっと締切りはまだでしょう。それをちょっと連絡がないからといって、焦る必要なんかないでしょう。 しかもその不安を休学とか英語力だとか理系の営業職とか…採用する側でもないあなたが採用の本質にあまり関係ない所にその不安を持って行って、勝手に線を引いて、一体何になるというのですか? ハードな体育会の主将を務めたのでしょう?この程度のプレッシャーなどいくらでも感じてきたのではないのですか?エントリーシートだってまだまだこれからだし、その後は筆記や面接など何度も選考の場に臨まなくてはならないのです。途中で不採用になってガッカリしたり、辛い思いをするのは、まだこれからなのですよ。もっと本質的な部分で、自分はどうすべきか考えなくては、長期戦必至の就職活動を乗り切れなくなります。 しっかりしなさい。 最後に…他の業種に目を向けることは悪くありません。所詮あなたの志望など、学生の狭い視野と限られた情報の中で形づくられているのですから。別の視点を持つ機会になるでしょう。けれどもちょっとES出して連絡がないから、もう駄目だと思って焦った挙句、定見なく他の業界の企業に無闇やたらと手を出してみても、意味はありません。 あくまでも自分の軸をぶらすことなく、その一方で、もっと別の業界にも自分の可能性がないか目を向けてみる気持ちで志望動機でも何でも考えなくては、元々その業界に行きたいと思っている他の多くの学生にかなうはずがないからです。 もう一度言います。しっかりしなさい。まだ始まったばかりです。

    1人が参考になると回答しました

  • 英語を使う仕事に志望しながら、なぜTOEICを取らないの?と思います(因みに海外経験は必要ありません)。TOEIC=総合的な英語力ではありませんが、ある程度は計れますし、毎月のように行われている手軽な試験なんですから、せめて600程度を目指して受験されることをお勧めします。やる気だけアピールしても正直説得力ありません。後は人柄ですが、こればかりはお会いした事がないので何とも……就職サイトなどに書類の書き方を指導して貰った方がよいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる