教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園で働くことになりました。

保育園で働くことになりました。職員同士も呼び合う時は「○○先生」ですか? 子供たちの食事を作る仕事なのですが、先日手続きに行ったときに調理場の主任まで「○○(下の名前)先生」と紹介されました。保育園では「○○(下の名前)先生」が基本的な呼び方なのでしょうか? 今までは普通の飲食店などで「○○(名字)さん」と呼ぶ職場ばかりで保育園という環境に馴染みがないので「保育園の常識」がわかりません。 確かに子供たちの前で「○○さん」なんて呼んでたら、子供たちも真似しちゃいますよね。でも調理場も「○○先生?」と疑問に思ってしまいました。

続きを読む

556閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初めは僕もビックリしましたが保育園では先生というのが普通です。若干抵抗があると思いますが次第に慣れてくると思いますよ。 調理場の人に関してですが、保育園によりまちまちです。子どもの立場から見れば調理師の先生という意味合いもあるので先生というのもありますね。

  • 職員同士でも先生付けて呼んでいました。 私の実習園では、保育士も先生ではなく、さん付けだったので「○○さん」と呼びあっていました。 紹介の時に先生付けだったのであれば、「○○先生」と呼んで間違えないと思いますよ♪ 苗字と名前の違いは、もともと名前で呼ぶのが主流の園かもしれません。それか、もともと苗字で呼び合うのが主流だけれども保育士同士で苗字が同じ人だけ名前で呼ぶようにしているかもしれませんね。

    続きを読む
  • たしかに子供は周りの大人を見てまねをします。 「○○(名字)さん」なんてよぶと、 皆そう呼んじゃいますよ>< 周りがそう呼んでいるなら、それにあわせるのが一番いいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる