教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業、半ブラック企業って割合的に何割ぐらいあるのでしょうか? また、離職率などの情報がない場合の見分け方はありま…

ブラック企業、半ブラック企業って割合的に何割ぐらいあるのでしょうか? また、離職率などの情報がない場合の見分け方はありますか?

2,149閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確たる根拠は無いのですが、3-4割はあるのではと思います。 また、この数値は一昨年秋のリーマンショック以降上昇して います。 見分け方としては; 1.平均年齢: 上場会社の場合は四季報でわかるのが従業員の 平均年齢と創業年。創業50年で従業員の平均年齢が30歳 なんていうのはそれっぽい。しかし、ここ数年で業容拡大したので、 人を急に雇用した可能性もあろう。 2.2ちゃんねる: 従業員が1,000人以上の企業でブラックだと殆ど スレが立っている。 3.業種で判断: 例外もあるけど、証券、生保、小売、不動産販売、商品 先物取引、消費者金融、外食産業はそういう対象が多い。それと安売りして いるメーカー、小売も危ない。 ホームセンターに必ず商品がある安い売りメーカー は殆どブラック。

  • 高卒枠でハロワで探すと8割。 (自分がそうでした・・・) 見分け方…自社サイトがある所で 社長万歳!アットホームで働きやすい!!未経験者大歓迎!年齢不問!!! 才能があれば誰だってチャンスはある!とか書いてあったら 100%ブラック離職率も高いです。 特に社長万歳の所は要注意。社員インタビューのコーナーで 社長が!社長の教育が!!!って言いまくってる気持ち悪い企業がありましたが 後で調べたらブラック企業でした。 あとサイトのセンスが食品か何かの詐欺してるような安いセンスです。 社訓、社長万歳!アットホーム、のワードには気をつけてください。 あと自己流ですが、内定辞退や面接辞退をした時に 履歴書を処分してください。と言って そのまま処分する所は怪しい企業が目立ちました。 まっとうな企業は「いえいえ、お返ししますよ」と言って返してくれました。 その辺でブラック企業センサーが鍛えられました。 結局、ブラック企業に入社してしまい、二ヶ月で退職しましたが… 今は以前にも増してセンサー働いてます。

    続きを読む
  • ブラックの企業なんてほとんどブラックですよ。ブラックの基準は人それぞれ違う訳ですから。 私は、ブラック=問題点のある企業だと思ってます。問題点の無い企業なんて無いと思います。 問題点があるから企業も伸びていくし、みんなで頑張っていけるのだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる