教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職 人間関係 過去二度人間関係が原因で退職しています。 もう嫌な人間がいると一日中憂鬱なのです。

転職 人間関係 過去二度人間関係が原因で退職しています。 もう嫌な人間がいると一日中憂鬱なのです。 皆スルーしろと言いますが一緒に仕事している以上難しいです 過去二度とももう吐き気するくらい嫌な奴でした。 結果退職する事に… どうしたら克服できるでしょうか? もう転職はしたくありません。

続きを読む

950閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    嫌な人間はどこの職場に行っても必ずいます。 不思議な話ですが、例えば嫌な奴が居なくなると、今まで問題なかった人が代わりに嫌な奴になったりするのです。 集団の中では必ずこういう役をする人が出来るという習性があるようです。 これを克服するには自分が変わるしかありません。 他人に性格を変えてもらう訳にはいかないからです。 また、前述の様に、どこに行っても絶対に嫌な奴はいます。 逃げても無駄です。 具体的な克服法ですが、「自分の中の嫌な部分を無くす」のがいいと思います。 嫌な奴を嫌だ、と思うのは、自分の中にもその嫌な部分があるからです。 例えば、誰かが風邪で休んだと聞いたとき、普通は「大変だね」と思いますが、仮病を使う人なら「あいつ、さぼりやがって」とか思うでしょう。 嫌な部分を理解してしまっている訳です。 もし嫌なものがない人なら、嫌な人のそういう部分が理解できないから気にならないと思います。 嫌な人の嫌な所が自分にないか、よく考えてみてください。 それがあれば、嫌な人を反面教師にして直してみてはいかがでしょう。

  • 起業しましょう。 自分が社長になればいやな奴はクビにできますよ。 というのは半分冗談ですが、なぜ過去2回とも吐き気がするほどいやな奴がいたのでしょう。 3社目の今回も、そういう方がいるようですが、何が嫌な奴だったのでしょうか。 全ての会社に、貴方が吐き気がするほどの人間がいたのか正直不思議です。 わざわざそういう会社を選んで就職しているのか、それとも貴方がそういう人を自分の中で仮想敵のように仕立て上げてしまうのか。 克服したいとのことですから、まず原因を良く思い出してください。 何が貴方の癇にさわったのですか? 何かきっかけがあるはずですよね? もしかすると幼少時のトラウマが原因で同じような人を嫌うのかもしれません。 自分でわからないなら、一度心裡カウンセラーをたずねる事もお勧めします。 人を嫌うことは、人間が2人以上いればある程度は起こりうることですが、「吐き気がするくらい」という極端な状態は、ちょっと変に思えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる