教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これは、パワハラに該当しますか?

これは、パワハラに該当しますか?私は、高校中退の後すぐに今の会社で勤め始めました。 現在7年目ですが、気付けば周りは年配の方が多いです。 工場勤務ですが、工場長がものすごく怒鳴る人です。力で押さえつけるようなタイプの人で、今現在60歳近い方がいて、物忘れが激しい、だらしがない、などを理由に毎日怒鳴られています。自分は、怒鳴られたりしたことはありませんが、その人と、もう一人ターゲットがいて、毎日のように怒られています。私からみても、だらし無い面や、物忘れが激しいなどがうかがえます。 しかし、もう聞くのがうんざりなんです。辛いんです。私は事務所にいて静かなところで大体一人で仕事をしています。しかし、業者との電話の最中に事務所に入ってきてどなる。お客さんがいようが怒鳴る。休憩時間も怒鳴る。正直聞いてるこっちの方が頭がおかしくなりそうです。でも、私が我慢すればいいのかな、と考えたりもします。 社長は、本社にいる為なかなか現状を分かってもらえません。他人に向けられたどなり声が私にとって、パワハラ等に該当するなら、そういうスタンスで話をしてみようかと思います。とにかく、長年続けてきた仕事を辞める訳にもいかず、悩んでいます。 アドバイス、同じ境遇であった方など、お願いします。

続きを読む

386閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論からいうと、あなたに対する「パワハラ」には該当しないでしょう。 ただ、ご質問を拝見する限り、職場環境としては最悪です。 実は、私自身、ご質問者の方と同じような職場環境に耐えかね、 うつ病になりました。 「職場環境」は、従業員にとっては重要な労働条件のひとつですので、 人事・労務管理を担当している部署にご相談してみてはどうでしょうか。 もしくは、労働組合に加入しているのであれば、そちら経由で会社側 (経営側)へ申し入れてもらう、という手も考えられます。 工場長のターゲットになっている社員の方も、怒鳴られれば怒鳴られるほど、 逆に精神的に追い込まれて、同じような過ちを繰り返してしまっているのかも しれません。 少しでも快適にお仕事ができるようになることを祈ってます。

  • [パワー・ハラスメント] 職務上上位にある者が、本人が意識する、しないにかかわらず、その地位及び職務上の権限を背景に人権を侵害する発言・行動で相手(部下など)に精神的な苦痛を与えること。 [モラル・ハラスメント] 言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせること。 パワー・ハラスメントというより、モラル・ハラスメントに該当すると思います。 通常の対応としては、何回言っても直らないので会えば、別室に呼んで、そこで面談をするのが正しい指導方法だと思います。 社長に相談できるのであれば、「事情を話して、1時間だけでも良いから現状を見てください」と相談してみるのが良いと思います。 まあ、怒る事により、やる気をださせて、精神論で切り抜けられる場面も多々あるとは思いますが、もう何度も注意をしているのに、直らないと言うのは、もう精神論ではどうにかなる問題ではないと悟るべきです。 そして、面談を行い、できる仕事に配置換えを行い、適材適所に人員を配置するのが、工場長・上に立つ物の仕事だと思います。 それにもわからず、ただ怒鳴るだけというのは、職務怠慢であり、指導者・管理者として不適格と言えるでしょうね。

    続きを読む
  • このようなケースでは確かに周りの人への配慮をすべきでしょう。特に所構わずで周りでは電話されている人やお客様がいる場所では厳禁です。直接工場長へ進言するのは難しいようであればお客様の立場になってみて欲しいと直接社長へ届けてみてはどうでしょうか。パワハラ云々というより職場環境の改善の方が急務だと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる