教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学一年で音楽大学在籍しております。 教職免許状について質問させていただきたいのですが、 音楽の教職免許状は必要な…

今大学一年で音楽大学在籍しております。 教職免許状について質問させていただきたいのですが、 音楽の教職免許状は必要なのでしょうか?教職免許状について、 私は今大学一年で音楽大学に在籍しております。 在籍している大学では、教職課程が2年生からの登録で 1年生の時点では2単位の授業を一つ取っているだけです。 まだ授業料を支払う必要がなっかたので 必要かどうなのか考えながら、というつもりで 授業はとっていましたが 自分では、教師には向いているとも思えないので 教職課程をとる時間があるのであれば、 一般就職を考え、パソコンの資格や簿記の資格を取る 勉強をしたいと思っています。 自分ではこのように考えておりますが、 高校の時の先生や親からはとれるならとりなさいという 話があるのですが、 音楽教師の人数を考えてみると 必要があるのか考えてしまいます。 音楽の教職免許状は必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

補足

補足です。私は通学に往復4時間弱かかり、 高校までに比べると通学時間が大幅に増え 練習時間も高校の時より減ってはいないものの 増やせないという状況です。 そのため、様々な資格に手を伸ばしてしまうと、どれも 時間の面で十分に勉強できなくなってしまうため 取るのであれば他の資格の勉強に時間を 使いたいと考え、教職免許状の必要もあるとは 思ったのですが10年で無効になってしまうこと 等も聞きどちらを取るか考えています。

続きを読む

279閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    音大卒業生ですが、 取れる資格は取るべきです! 教員免許は、 学校卒業してから取ろうなんて簡単じゃないです。 ましてや教員にならないと思っても(私もそうでした)、 いつか音楽教室なんかで指導する立場になった時、 やっぱりあった方が聞こえは良いんですよ?☆ 音大は卒業しても何も残りません。 卒業証書だけなら世の中沢山の人がもらえますから、 教職取りつつ、パソコンの資格、簿記の資格も取っておくのが 絶対に良いと思います^^ 自分も教員になりたくは無い口ですが、 一つでも多く資格があって困る物ではないな~と思うし、 何より音楽の仕事や音楽じゃなくても何か人に教える時には 非常にプラスになっています^^ やっぱり取っておいてよかったな~と 心から思いますw ~補足~ 何をするにも決めるのは自分次第だと思いますが、 簿記やP検などは卒業してからでも学習して取れますよ^^ でも教職の場合だと、 後で取るのは履修生として、学校に行かなければなりません。 その時はもう、そうまでして取る気は起きないでしょうけど 今なら4年間の中で履修することが出来るんですから 自分だったら優先順位をまず教職にしますね。 質問者さんはせっかく音大に入ったんでしょう? 音大に入ったら、音大でしか出来ない事をする事の方が、 良いお金の使い方をしてるな~って思います^^ 音楽の教員免許は音大か音楽科でしか取れません。 また、10年で無効になったとしても履歴書などに書けない訳ではなく、 取得単位もやり直しする必要は無かったはずです。 確か、免許更新の為に講習を実施している大学に行き、 受講することで更新可能です。 10年経つ前にもう絶対教職を生かした仕事は無いな~と思えば、 更新しなくても良いじゃないですか。 まだ決断するのは早いかと思います^^

  • 教職免許を取った方がよいと思います。理由は2つあります。 まず、音楽大学で取得できる資格は限られているからです。授業は確かに多少増えると思いますが、音楽というスキルを職業に生かす上で教職は大きな選択肢の一つとなります。中学校免許を所持しているだけでも、小学校で指導することが認められて(実際にそういう現職の方もいます)います。また、女性の場合、結婚・出産にともない仕事を辞めた後、臨時講師という形で復職する道も開けます。 次に、教員免許状は教職に就いていない場合、10年経過しても失効しないからです。現在の更新も試験があるわけではなく、講習の受講を義務づけられているだけなのです。10年ごとに30時間の講習(2年間以内)でOKです。また、現在の民主党政権下でこの更新制度については廃止案が検討されています。 今から司法書士や行政書士のような資格を本格的にお考えなら、教職は取らず、そちらに専念された方が懸命です。ただ、それなら音楽大に進まれたこと自体、意味がなくなるような気もしますが・・・。もしも私があなたの立場でしたら、学校では教職を取り、登下校の4時間で自分の将来に関わる資格を取得するための勉強をします。通学時間が多いのは大変でしょうが、リフレーミングすれば、まとまって学習に充てる時間が確保されていると考えることもできます。よく考えて、あなたが後悔しない道を選べるよう応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる