教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で自分だけお土産を貰えなかった!って経験ある方いますか? 私は…あります(T-T)

職場で自分だけお土産を貰えなかった!って経験ある方いますか? 私は…あります(T-T) 後輩の女の子が旅行に行ってお土産を買って来てて、一応皆さんでどうぞ~みたいなお菓子は置いてあったんですが、それプラス、ミニボトルみたいなものを私以外の人には配り歩いていたんです。明らかに私はスルーでした。(私の前を通る時後ろに隠したりしてました)その子とは特別仲がいい訳ではなかったですが、悪くもない感じでした。(普通に二人で話したりもしてました。) 正直ショックでした。。そんなあからさまな…!みたいな。違う部署の人にも渡してたので…。 これってかなり嫌われてますよね~。 でもちゃっかりと言うか…日頃から『嫌い!!』と彼女が言っていたもっと上の上司にはしっかりイイものを渡してました(笑) 愚痴っぽい長文で失礼しました。 お願いします<(__)>

続きを読む

31,164閲覧

19人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    以前の派遣先でありますよ♪ 同じ年齢だったせいもあり比べられることも多く「全てにおいて真逆」と言われていた私と彼女。 相当私のことを嫌っていたのでしょうね。 かくしもせずみなに配って歩いて、私だけにな~んにもくれませんでした(爆) 貰ってもあとが恐いし、ふ~ん(´ω`)わかりやすいわ~。って思って見ていました。 その他、社内で吞み会を企画して仕事中に誘ってまわって私だけを誘わない。とか。 実は彼女はかなり社内でも嫌われていて、誘われたみなさんは都合つけて断ったり当日ドタキャンしたようで・・・。 予約したのにだれも来ない!って困って最終的に私を誘ってきました。さすがに哀れに・・・。 そういうのがなければ、悲しくて自己崩壊していたと思いますので、fuku_777_rouさんのお気持ちわかります。 fuku_777_rouさんの勘違いではなく、ミニボトルのお土産を本当に他の部署の人に迄渡したのにfuku_777_rouさんだけに渡さなかったのなら、 大変残念ですが、嫌われてると思います。 普通嫌っていてもそこ迄する人はあまりいないので余程徹底的に嫌われているか、その後輩がお子様すぎるのか。どちらかなのではないでしょうか。 やり返しても普通の人の神経なら心が痛むだけと思いますので も~子供なんだから☆の体で 上から目線で気にしないのがよろしいかと思います。

    15人が参考になると回答しました

  • あえて、そこで「あれ?私、みんなが貰ってる ミニボトルみたいの、まだ貰ってないけど?」と 挑戦的な態度に出てみるのも良いかも。 後輩なら、言える気がするのは意地悪な私だけ? コソコソせずにそういうことはしてほしいですよね。 まぁ、予算が足りなかったということで 逆に貴女が旅行したときに同じような対応を してみるのもいいかも。 結構、イジワルな私です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 悔しいので次からは彼女にお土産もらえるくらいの仲良しを目指すしかないですね!! 彼女の良いところをいっぱい発見して優しくしましょう!★

  • 悲しい経験ですね(涙) ほかの質問で仲の良い人だけに土産を買ったのは悪いのか? という内容がありましたが反対バージョンですね。 本来なら差別して土産を買っていく際には 購入者の配慮が必要ですが、後輩の女性には配慮が足らないのでしょう。 凹むのは分かりますが、気にしない、気にしない。 自分が旅行に行った際には差別なく配りましょうね。 (または全てに購入しない) 大人の女性の第一歩です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる