教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達が製菓衛生師を目指しておりますが、お金をかけられないため専門学校には行かれない状況です。

友達が製菓衛生師を目指しておりますが、お金をかけられないため専門学校には行かれない状況です。 製菓衛生師の受験資格を得るために必要な2年の実務経験を積める場所は、保健所から菓子製造の許可を受けた場所である必要があるとのことです。 パン屋がもその場所の1つですが、パン屋といっても、個人のパン屋のようにパンを粉から作っているところと、既にできた冷凍のパンを焼いて並べるだけのところがあります。 そこで3つのことを質問します。 1、パン屋でバイトして受験資格を得るには、この2つのどちらのパン屋でも大丈夫ですか? 2、他に受験資格を得られるためのバイトとしては、どのようなところがありますか? 3、製菓衛生師の試験は筆記のみですか?テストの形式はどのような感じですか? この道に詳しい方、出来る限り教えていただきたいと思います。

補足

パン工場などでも大丈夫ですか?

続きを読む

756閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    製菓衛生師を今年受験する者です。 パン屋は菓子製造許可をもらっている現場の厨房勤務であれば、業務内容は問われません。 チェーン店のパン屋さんでも許可を受けていて、週4回6時間以上か、週5回5時間以上の勤務を続ければOKです。 試験は全て筆記です。『製菓実技』という科目がありますが、それも筆記なのでご安心を。 健闘を祈ります! *補足を読んで* パン工場、ケーキ工場も許可を受けている筈ですから、問題無いと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

菓子製造(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる