教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤事務<算定方法について> 最近調剤事務の勉強を始めました。 そこで、一包化の算定の仕方に混乱しています。 …

調剤事務<算定方法について> 最近調剤事務の勉強を始めました。 そこで、一包化の算定の仕方に混乱しています。 この問題なんですが、 ---------------------- ①A剤 B剤 C剤 分3×毎食後 14TD ②D剤 分1×朝食後 28TD ③E剤 分2×朝夕食後 14TD 一包化 ---------------------- となっています。 テキストを見たり、解説を読みながら解答しましたがさっぱりです(泣) 何がどうして調剤料を一包化で算定できるのか、 また、どういった条件で、差し引いた日数を内用薬の調剤料をとるのか 教えて頂きたいです。 自分でももう一度理解できるよう努力してみますが..(泣) よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

3,522閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本問題としては良い問題です。 2週間分の一包化薬調剤料と突き出し分の内服薬調剤料となります。 89点×2+14点 解答はこうですよね。 仮に処方がこれだけだったとしましょう。 ②D剤 分1×朝食後 28TD ③E剤 分2×朝夕食後 14TD ②と③は朝食後という服用時点が重複していますので、①がなくても一包化薬調剤料を算定する条件が成立します。 14日分の一包化薬調剤料と突き出し分の内服薬調剤料(28日分77点-14日分63点)14点を算定となります。 更に①があったとしても毎食後(朝昼夕食後)で服用時点が重複しますので当然成立しています。①は日数も14日分ですので他に調剤料は算定できません。 よって①②③まとめて一包化薬調剤料14日分89点×2を算定+突き出し分の内服薬調剤料(28日分77点-14日分63点)14点を算定となります。 >何がどうして調剤料を一包化で算定できるのか、 厚労省の課長通知より (5) 一包化薬 ア一包化薬とは、服用時点の異なる2種類以上の内服用固型剤又は1剤であっても3種 類以上の内服用固形剤が処方されているとき、その種類にかかわらず服用時点毎に一包 として患者に投与するものをいう。なお、一包化に当たっては、錠剤等は直接の被包か ら取り出した後行うものである。 イ一包化は、多種類の薬剤が投与されている患者においてしばしばみられる薬剤の飲み 忘れ、飲み誤りを防止すること又は心身の特性により錠剤等を直接の被包から取り出し て服用することが困難な患者に配慮することを目的とし、治療上の必要性が認められる 場合に行うものであり、医師の了解を得た上で行うものであること。 ウ一包化薬の調剤料は、一包化を行った投与日数が7又はその端数を増すごとに所定点 数を算定する。 エ薬剤師が一包化の必要を認め、医師の了解を得た後一包化を行った場合は、その旨及 び一包化の理由を調剤録等に記載すること。 オ患者の服薬及び服用する薬剤の識別を容易にすること等の観点から、錠剤と散剤を別 々に一包化した場合、臨時の投薬に係る内服用固形剤とそれ以外の内服用固形剤を別々 に一包化した場合等も算定できるが、別に一包化薬の調剤料は算定できない。 カ同一薬局で同一処方せんに係る分割調剤をした場合は、1回目の調剤から通算した日 数に対応する点数から前回までに請求した点数を減じて得た点数により算定する。 >また、どういった条件で、差し引いた日数を内用薬の調剤料をとるのか 突き出し分の内服薬調剤料を算定出来る条件は、一包化薬調剤料の算定期間を超えた内服薬の投与がある場合です。 ルールは厚労省が決めていますので、一包化に限らす厚労省のHPで通知や事務連絡で薬局に関連するところ、または一緒に作っている日本薬剤師会のQ&Aは全て目を通してください。 一包化は慣れるまでは混乱しますけど、複雑なものでなければこなせますよ。 参考 http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/tp0305-1.html

  • 問題に対する回答は先の方がされているので省きます。 現場での対応の答えとして。プラスアルファです^^ 実際、一包化で処方日数が違うケースはほとんどありません。 一日ごとに飲むお薬、また週1回だけ飲むお薬など、特別なケースです。 また一包化の算定条件で一番大事なのは「処方箋に一包化と記載がある」です。医師が一包化が望ましい、と判断しないと薬局判断では一包化には出来ません。個々に薬局が頼まれればサービスでしているのが現状。量が多ければ病院と相談して一包化の指示をもらいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる