教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の公安調査庁についての質問です。

国家公務員の公安調査庁についての質問です。公安調査庁への採用は、探偵や調査業経験者が有利になるということはありますか? また、逆に不利になるということはありますか? 業界関係者の方、業界に詳しい方のみ、真剣な回答をお願いします。

1,633閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    banxrmed5eさん 国家公務員の採用で筆記試験以外有利になる判定材料はありません。 ただ公務員試験は欠格条項がありますので、これに該当すると不利(実質不合格)になります。つまり筆記試験でトップでも欠格条項に該当したら不合格です。 前職があると若干給与にプラスされます。たとえば警視庁の警官を辞めて地元の警官に採用されると、ほぼ100%認められますが、公安調査官の場合は前職が探偵、調査業ならほとんど認められないと思います。 公安調査官は特定団体を調査したり、法律にもとづいて報告書を提出させる業務なので、前職が調査業でしたら調査技術・手法は現職よりも上手かもしれません。つまり、調査官になったら重宝されそうです。 しかし、こういった職業は重大な秘密を入手できる機関ですので、情報の漏洩を一番嫌がります。 ですから、調査庁の面接ではあえてアピールしないほうがいいと思います。 採用された後、配属先で「実は昔、ちょっと調査業務をしていました・・・」くらいでいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

探偵(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる