教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校・特別支援学級の先生になるには?

特別支援学校・特別支援学級の先生になるには?現在、民間の教育関連の会社で働いています。 しかし、どうしても障害児教育に携わりたい思いが強く来年採用試験にチャレンジしようかと迷っています。 免許は、小学校教員免許と幼稚園教員の1種を持っています。 ただ、特別支援学校で働くにはまた別の資格が必要らしく、調べたところ3年間働いた経験のある人が通信制の大学で勉強してやっと2種の資格が取れると書いてありました。 私自身、まだ働いて4カ月なので3年間経つには時間がかかりすぎます。 ほかに特別支援学校で働くための資格をとる方法は何かないでしょうか? それか、採用試験を受けて普通の学校に配置された場合、特別支援学級を希望すればその担当になれる確率は高いのでしょうか? たくさん質問してすみません。 どなたか、お分かりの方いらっしゃれば回答お願いします。

続きを読む

3,725閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特別支援学校の小学部は、特別支援教員免許がなくても、小学校教員免許だけで採用試験を受験できる自治体が大半で、特別支援教員免許所持が必要なのは千葉県くらいです。 一方、特別支援教員免許ですが、教職を3年間経験すれば、質問の通り大学または免許法認定講習で6単位以上を履修することで、特別支援教員2種免許を取得できます。(特別支援教員免許がなくても受験できる自治体の中には、この方法で、採用後の特別支援教員免許取得を義務付ける自治体もあります。)

    2人が参考になると回答しました

  • 現在は、特別支援学校も専門の免許なくても勤務することができます。しかし、私の自治体では校種を特別支援学校で受験するには特別支援の免許が必要です。詳しくは、自分の希望する自治体の県教育委員会に問い合わせてみるといいと思います 私の友達は小学校で受験して、面接などで特別支援に行きたいと強く希望したそうです。その結果、特別支援学校に配属となったそうです。特別支援免許持っている教員はまだ不足している状態なので、(将来特別支援免許を取得するつもりと伝えて)希望すれば配属してもらえる可能性もあると思います。 間違っているかもしれませんが、3年間の経験は学校に在職した経験だったような気がします。

    続きを読む
  • 支援学校に聞きましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる