教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気分が晴れません

気分が晴れません毎朝仕事に行くのが物凄く憂鬱で、布団から出るとき、とても辛いです。 今の仕事は、ノルマがあり、年末までに処理しなければならないノルマがたまっています。 私が主任でしていた仕事を、何でもかんでも怒鳴り散らす先輩と一緒にやることになり、これまた憂鬱です。 これまでも、自分にあった仕事ではないな、と思いつつも、仕事があるだけでもありがたい、仕事を辞めれば他に仕事を探せるのかと不安になり、なかなかやめることは出来ません。まだ入社2年目ですが、この会社に入るにはそれなりに苦労したこともあり、ここで投げ出すわけにもいかないと思ってしまいます。 最近は、土日の休みもなく、晩12時まで仕事という生活でした。情熱を持っていればそれなりに耐えられると思うのですが、正直言って、情熱を感じることは出来ません。先輩には、情熱を持て、手抜きをするなと毎日叱責されています。 気分の浮き沈みが激しいです。面倒な報告が終わったときなどは少し心が上向くのですが、またすぐにやらないといけないことを思い出し、辛く重苦しい気分になります。 家に帰れると思うとうれしく、気分が上向きますが、夜が更けて明日に近づくにつれ、気分が沈みこんでしまいます。 朝なんて来なければいい、このままどこか知らない土地へ逃げたいと思います。 私は、気分を明るくして生きたいのですがどうすればいいでしょうか。 憂鬱な気分を抱えた時、どうやって晴らしていますか。

補足

仕事を好きになることが一番の解決策とよくものの本で書いています。 私自身そうなれれば一番だと思うのですが、どうも抵抗してしまう自分がいます。 皆さんも、仕事を好きになった経験があるなら、どうやって好きになったか教えていただいてら嬉しいです。

続きを読む

550閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私、同じことをこれまでも回答してきたので恐縮ですが、今の時点で、食欲不振、不眠、体重減少、吐き気、胃痛等々、身体的な症状はありませんか? また、厭世観、憂鬱、気分の急激な浮き沈み、漠然とした不安、などを頻繁に感じる場合は、大きく括って「うつ病」の可能性があります。 何か特別に大きな出来事や人生の転機が訪れたりして、その衝撃で気分が落ち込んだり臥せったりすることは人として自然なことなので「うつ病」とは言えないのですが、あなたの文面から、この倦怠感や「重苦しい」と感じる症状は、長い時間をかけて蓄積されたものだという感じを受けました。 そういう時必要なのはなにかしらの気晴らしなのですが、このままだとそれをする気にもなれなくなってしまうかもしれません。 休日(現在はそれもあまり無いようですが)布団から起き上がりたくない、出来れば何もせずにこのまま寝ていたい、と思いますか? そのようになって来ているのでしたら、医療機関を受診することをお勧めします。 気晴らしも、憂鬱な気分への対処法も、専門医と話し合うことで見つけやすくなります。 追記 私の話で恐縮ですが、私は仕事が好きでした。契約社員で、契約が切れると解雇になるのですが、ある意味その都度自分の好きな仕事を選べるということでもありますので、気楽でした。 派遣された職場で、自分なりの楽しみを見つけたり、面白い人と出会ったりそれなりでしたが、やはり組織の中で働いていくという環境は(どんな職業でもそうですが)どうしても心身ともにストレスがかかります。 それで結局燃え尽き症候群になって退職を余儀なくされました。 そんな私が今思うのは、仕事を好きになれれば楽でしょうが、実際は難しい、ということです。それよりは、仕事によって発生するストレスをどうやって上手く解消していくか、それが重要だと思います。 辞めて、次の仕事があるのかどうか、この時代に不安はありますが、私のように燃え尽きてしまうと、次の就職活動すら難しくなってしまいます。 それよりは、他の回答者様のおっしゃっている通り、前向きな退職、も考慮しておいたほうが気持ちに余裕が出来るのではないでしょうか。 最初に記しました医療機関の受診のお勧めに関しては、あなたの体調がひどく悪い状況にある場合は本当に受診したほうがよいと私は思います。

  • 嫌! って思ってしまったらもうダメです。 好きになる事が一番なのは確かにそうですが どうやったら好きになるかなんてないです。 気がついたら好きになっているんだと思います。 このご時世に転職は勧めづらいですが、 あとは「どうせ辞めるんだこんな会社!」 と割り切って生活するしかないでしょう。。。

    続きを読む
  • 転職することをオススメします。 仕事環境がガラッと変わる可能性があるなら別ですが世の中そんなにうまくいかないものだと思うので。 私も昔、毎日早くて24時上がり、家に帰れないこともしばしば、土日休日なんてありえないという環境で働いていました。 同僚や先輩はバタバタ倒れるし、残業代も一円たりとも出ません。 完全にブラック会社で私が働いていた期間中は毎月一人ずつ社員が減っていきました。 派遣で来た方が逃げたこともありました。 仕事内容は嫌いではなかったのですがそのような環境では情熱など持てなく1年4カ月で辞めました。 その後新しい仕事が見つかるまで半年以上かかり辛かったですが今はやりがいのある仕事で満足できる環境で働くことができ毎日充実しています。 ある程度の我慢は必要だけれども、限界を超えた我慢は長くは続きません。 昔の会社の同僚も退社後は就職には苦労している人も多いですけど無理なく生活できています。 質問者様が無理なく生活できることを願っています。 もし就職が決まらなくて困るのが怖ければ、今の職につきつつ就活することも可能です。 頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 仕事は自分あっていないと思ってやると辛い物があり逃げ出したくなるものです。 あなたの仕事はどのような仕事か分かりませんが、商品をを売るサービス業だと思いますが 逃げ出さず、頑張りお客様に喜ばれる方法を教えます。 あなた自身が、あなたが売られている商品が、お客様に取って、どれだけ必要でお客様のためになるか徹底して 商品知識を身に付け、自分が世の中の人のために役に立つ商品を販売できる喜びを感じる事です。 その為には、この商品をお客様に使ってもらう(販売)のは自分しかいないと使命感を自覚する事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる