教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理の仕事をしています。 自己啓発もかねて簿記の勉強を始めたいと思うのですが、 日商1級か全経上級のどちらかを目指し…

経理の仕事をしています。 自己啓発もかねて簿記の勉強を始めたいと思うのですが、 日商1級か全経上級のどちらかを目指したらよいでしょうか?ちなみに、 経理勤務:4年 学生時代に日商2級と全経1級は取得済 です。 なお、独学は難しいと聞きますので 勉強するのに最適な学校や、通信教育がありましたら教えてください。

続きを読む

487閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通学はTACか、大原です。そうなると知名度と格もありますが、標準的なコースとして 開講されているのが日商1級向けですので、日商1級を目指すしかありません。 ただ、日商1級は6月と11月。全経上級は2月と7月に試験が実施されますので、 日商1級を受験するレベルに達したなら、2月の全経なら中間点として受験してみても良いでしょう。 日商1級よりも、税理士の受験資格を優先するなら、2月の全経に合格すれば その年の税理士試験の受験資格になります。(その年の6月の日商では間に合いません) 日商1級と異なる、全経上級の特徴として、会計学の理論が挙げられます。 会計学の理論だけは日商より細かい論点が出ますが、それ以外(商簿、工簿、原計)の 計算問題は日商1級より解き易い場合が多いです。 ただ、日商1級の商簿・会計学と、簿記論・財表を比べてみると、それぞれ計算・理論と も難易度、というか解き難さは比較になりません。

  • こんにちは。 日商一級です。全経は知名度と格がどうしても落ちます。選択の余地はないでしよう。 学校はTAC、大原簿記以外の選択肢はありません。 どちらでもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる