教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職で内定をもらった2社のどちらを選ぼうか迷っています。いろんな立場の方からアドバイスください。

転職で内定をもらった2社のどちらを選ぼうか迷っています。いろんな立場の方からアドバイスください。ひとつは某地方の地下鉄駅務員。3年間嘱託職員の後、選考により正職員。下手なことをしなければたぶん正職員になれると思うんですが、この世の中で不安。一応公務員。鉄道が好きで昔から運転手にあこがれがありました。鉄道業界、仕事内容に不安はありませんが、問題は給料の安さと不規則な勤務時間、休日。 もう一つは建築の積算会社。正社員。積算にこだわりはないが、建築学科卒なので知識が生かせると思い応募。仕事内容は積算の経験がないのでわかりませんが、未経験でもやれるそう。給料は並で良さそうですが残業月50時間、地味でハードな仕事。週休完全2日制。 この1週間悩んでいますが決まらずにいます。業種が全く違うのも悩む原因。何かきっかけとなる意見をいただければと思います。

続きを読む

1,167閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は元鉄道会社で駅員をしていた者です。今は分け合って転職活動をしています。 建築関係は解らないので鉄道側の意見として聞いてください。 鉄道のメリットはその安定性です。不景気に左右されない強みがあります。しかし、逆に好景気でも給料は上がりませんし、ハッキリ言って薄給です。ご理解していると思いますが駅は基本24時間の泊まり勤務で実働16時間ちょっとなので拘束時間が長い です。私の元職でも給料の割の合わなさで辞めて行く方が多かったです。また、理不尽なクレームや1昼夜を共にする上司、同僚などの人間関係など気を使う事が多いです。業務もICカードの普及などで旅客規則や運転法規など覚える事が多く旅客に対しての取扱ミスは事故よりも怖かったです。 ここまででは、良くないように思いますが私は元々が鉄道マニアだったので電車に触れて楽しい思い出も沢山ありました。改札口を通るお客や朝のラッシュ時にホームに立ってのアナウンスや旗振りは「こいつらの命を守ってるんだな。」と言うやりがいも感じました。私の後輩でも貴方の様に運転士に憧れ中途入社し車掌になった人もいます。夢があるなら是非、形にするのもいいと思います。鉄道の乗務員は誰でも出来るものではありません。入社試験→乗務員登用試験と選ばれた人しかなれないものですから。 私も車掌はやってみたかったです。 最後になりますが、休日に関して言えば平日休みよりも何かと都合はいいですよ。店は空いてるし銀行や役所にも行ける。ただ、将来結婚して子供が産まれたあとが大変みたいですよ。私も休日が休みだった時にはよく時間外を頼まれました。 長くなってしまいましたが1つ経験者の談話として参考にして下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自分は鉄道会社に就職したい高校3年です。今年JR貨物の就職試験を受けましたが不採用となり、鉄道関係の専門学校に進学することになりました。貴方の事がとてもうらやましく思います。念願の鉄道会社に就職出来た事が。私だったら迷わず鉄道会社に決めます。幼い頃からの夢が叶ったのに、迷う必要はないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 地下鉄がよろしいんじゃないですか。しかも公営だし。私から見たら羨ましい限りです。 好きなものを仕事にできるのは素晴らしい事ではないですか。例え勤務がキツく給料激安でもそのほうが結果長続きしますよ。 三度の転職を経て念願の路線バス運転士になった者より。

    続きを読む
  • 公務員を選ぶべきかと思います

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる