教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今大学生で、2月にある日商簿記2級の検定試験に向けて勉強をしています。 3級の勉強をしていた時でも、

自分は今大学生で、2月にある日商簿記2級の検定試験に向けて勉強をしています。 3級の勉強をしていた時でも、今の2級の勉強をしているなかでもやっていることで本当に今さらなのですが、所謂パターン化して覚えていく勉強法に疑問を持つようになりました。 会社に就職して簿記の知識を使うことになった際に、パターン化することで覚えた知識は通用するのでしょうか? ただただ不安です。

続きを読む

247閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前経理をやっていた者です。 新卒で経理に入ってきた新入社員が、履歴書の資格欄に日商簿記2級と書いてあるのに、実際実務になると基本的なことすら理解していないということがよくありました。 資格は専門学校の講座に通い、パターン化して勢いだけで取得した感じでした。 実際2級の取得者にそこまで難しい知識を要求するわけではありませんが、パターン化した知識だけでは実践では通用しないと思います。実践では知識+αでやってかなきゃいけないので。 まあこれは経理でやっていく場合ですが。 簿記に限ったことではないですが資格を社会でアピールするならば、その内容を他人に質問されてもしっかり答えられるくらいに理解しといた方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 簿記検定では、企業会計基準に適合した会計処理を学習します。 仮に上場企業に入られた場合は、企業会計基準や金融商品取引法を考慮して 会計処理を行いますので、簿記検定で学習した内容はそのまま役に立ちますが、 会計処理や経理業務が複雑になるので、パターン化することで覚えた知識とともに 応用力・適応力が必要になります。 上場企業でない場合は、法人税法等との絡みを重視しますので、簿記検定で 学習した内容を適用しない場合もありますが、なぜ違うのかを理解するためには、 やはりパターン化することで覚えた知識とともに応用力・適応力が必要になります。 要は、先ずは簿記検定を通して一般的な基本形の会計処理を身につけること、 合格した後は自分が扱う企業に実態に合わせてパターン化することで覚えた知識 を応用・適応させるため理解すると効果的です。

    続きを読む
  • 現在会社で経理をしています。 日商簿記の内容はあくまで理論として捉えるのがいいと思います。 全く知識が通用ということではありません。 私は学生時代に3級は取りましたが、2級と取ったのはごく最近です。 ただ2級を学習する際に実際に会社の業務内容と重なる部分がありましたので、知識の吸収には大いに役立ちました。 ただ、実際の会社の経理はだいぶ違う場合があるのでその点は注意してください。 会社でも月次ごとの処理で毎月決まったパターンで処理するものもあります。 今の勉強でパターン化して覚えることはなんら問題ないですよ。 パターンを覚えた上で、ケースバイケースの対応が必要なときに柔軟に対応するべきです。 2級になると少し問題の中身を考えてとかないといけない問題もありますので十分注意してください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる