教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家電関連の資格…。

家電関連の資格…。皆様、家庭電器修理技士および家庭電子修理技士という資格をご存知でしょうか? 現在はどちらも「エンジニア」と改名されておりますが…。 他にも、、、家電アドバイザーですとか石油機器技術管理士資格などは…大型電器店ならびに 家電製造メーカーなどでは資格をお持ちの方は多いものかと思われます。 どちらも公的・民間資格とはなるのですが…。(今回は以上のものだけを記載します。) 今回の質問ですが… お店の方、メーカーの方にこういった資格を持っていますか?と確認した経験はありますか? またお店などで「この店員さんは資格を持っているのかしら?」疑問を抱いた事はありますでしょうか?

続きを読む

2,361閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、総合スーパー(GMS)で、主に家電販売をしていますが、家電アドバイザーの民間資格を取得する共に、社内資格の家電アドバイザーを取得すると、店員の名札に資格名称が印字されます。ちなみに私は、生活家電アドバイザーの資格を持っているので、名札に印字されていますので、だいたいのお客さまは、名札を見て、お分かりできます。また、社内資格取得バッジをつけていますので、そのバッジをつけている人がアドバイザー資格取得の人です。他、サイクルアドバイザー・ベビーアドバイザー等、いろいろあります。ぜひ、買い物に行った時、店員の名札をご覧になって下さい。(ヒント:店名の頭文字がJです)

    1人が参考になると回答しました

  • 高校卒業後、ナショナル(現・パナソニック)加盟店に入店しました。 入店後、ナショナル学園(通称・ナショナル刑務所)で加盟店新入社員は研修を受けます。 始めは、社会人としての研修ですが 二回目以降は家電修理コースなど職業訓練校認定資格を貰う事が出来ます。 量販店コース、店長コースなど沢山の研修コースがあり それぞれ認定書を貰う事が出来ます。 私はナショナル系ですが 現職場の先輩は東芝系販売店に以前勤めており同様な研修を受けたと言ってました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる