教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ESの添削お願いします! 提出が迫っているため焦ってます;;

ESの添削お願いします! 提出が迫っているため焦ってます;;●食品業界に興味を持った理由を教えてください。 (200文字以内) 小さい頃から、"健康を維持するためには、食が不可欠"と母に教えられ、忙しい時も必ず料理を作ってくれ、私も母の手伝いをするうちに私も料理が好きになり、健康や食に興味が湧いたのが始まりです。 これがきっかけで大学では、環境と健康を考えた食品作りについて学びたいと考え有機農業の研究をやり、知識を深めています。 健康で安心・安全な食を人々に届け、この学んできた事を活かしたいと思い食品業界に興味を持ちました。 文字数は200字ぴったりです。 大学での研究の内容が薄っぺらいかな~・・・なんて自分でも思いますが、 もっと研究の内容を書いたほうがいいのでしょうか? 言葉が変なところはありますか?? みなさんよろしくお願いします。

続きを読む

8,401閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2010年新卒内定者です。 ●言葉が変というよりは一文が長いです。まず、読み手のことを考えて短くしましょう。 最初の文章で具体的に例を挙げると、「には、られ、くれ、なり、」と文章が接続されていて、長い文章になってしまっています。 長い文章は結局なにが言いたいのか分からない文章になってしまいます。気をつけてください。 以下、文章の添削です。 「小さい頃から、」→いつごろか具体的に書くといいです。むしろ、書かないほうがいいと思います。 「健康や食に」と書くよりも「健康と食に」と限定して書いたほうがいい気がします。 ※あとは全ての文章を短くしてください。 ●内容の添削は「食品業界に興味を持った理由」という題から、無難な書き方だとは思います。・・・ですが、「誰でも書ける内容」となってしまっていて、他学生との差別化ができていません。 質問者様の場合、母に食について教えられたことを掘り下げて書くか、大学での研究を掘り下げて書くか、の2つの選択肢があります。あまり欲張って書くと、字数制限を越えてしまいますのでかけなかった部分は面接で回答すればいいと思います。 料理が好きだということを伝えたければ、趣味・特技欄に料理と書けばいいですし、ゼミの研究も別欄でなにか書いているはずですので、その部分は本文で省略してもっと具体的にアピールしましょう。

  • 他の回答者と少々意見が違いますが、参考にしてください。 ①まず、背景としてESの読み手としての視点が欠如していると思います。 読み手は、莫大な数のESを読まなければいけません。そのため、質問に的確に答えていない、日本語の意味が解からない、出だしが長いESは200字読む前に弾かれると考えるのが普通でしょう。質問者さんのESですが、正直長いです。そして、「理由を教えてください」という設問であるのに対して、最初の一文で的確な答えを提示できていません。 ②次に、これは質問者さんが懸念されていらっしゃるとおりですが、大学の研究を中心書くべきだと思います。 なぜならESとは面接前のふるいであると同時に、面接の道具であり、決してそれだけで合否が決まるものではないからです。質問者様は最初の一文で幼少時代の経験を書かれていらっしゃいます。確かに、これがきっかけで大学で食に関することを勉強されたのかもしれませんが、そんなことはESの時点では特段重要なことではないでしょう。それよりも、ESの読み手がチェックしたいのは、あなたが大学時代にどのようなことに力を入れ、その結果として食品業界に興味をもったかということでしょう。そこで、あなたを面接して見たいと思わせることが現時点では最も大事になってきます。もし、質問者さんが無事に面接まで進み、面接官があなたの大学以前の過去・大学での研究のきっかけを知りたかったら、その時点で質問してくれるでしょう。 ③最後に、これは賛否両論でしょうが、「です。ます。」は損だと思います。なぜなら、200字という厳しい文字制限内であなたの魅力を見せつける必要があるのに、文字数がもったいないからです。 以上を踏まえて私が提案するフォーマットは Ⅰ) 大学で研究した [ 研究テーマ ] を活かして見たいと思ったから。 ← ①簡潔に答えを述べる。 Ⅱ) [ 答えを提示した後に、あなたの研究分野の素人が読んでも理解できるように簡単かつ簡潔に研究内容を説明します ] ← ②表面的で内容がない内容ではなく、分かりやすく大学時代の研究内容に絞って記述する。 Ⅲ) [ まとめとして、なぜ研究者ではなく食品企業でのサラリーマンなのかを簡潔に説明する ] ※ ⅠからⅢを通して、語尾を断定形で統一する。 私は文系で、食品の知識は全くありませんが、あくまでイメージを湧きやすくするために具体的な流れを書くとすると、 大学でのアミノ酸の研究を実用化させたい。大学の研究室でアミノ酸の人体効果を研究し、ダイエット効果を突き止めた。だが、世のダイエットブームに反し、その効果を実用化させた商品は開発されおらず、私が商品化に挑戦したいと思った。(109文字) みたいな感じですかね。。。 因みに、私は就職活動を通してES落ちしたことがありません。 いい加減なことを書いたつもりはないので、是非参考にしてみてください。

    続きを読む
  • はい、素人(理系)だし、個人的な主観が入ります。 1文目長いと思います。 小さいころから削って、「言われて育ち」くらいにして、2文にしたら? >私も母の手伝いをするうちに私も料理が好きになり 私もが2回入ってる あと、一文目の主語が分かりづらい。 >健康や食に興味が湧いたのが始まりです。 何が始まったの? 興味を持つことが始まるって、日本語表現としてあまりないと思う。 >研究をやり やるは敬語としてNGかな。 研究を行いとかかな。 >健康で安心・安全な食を人々に届け、この学んできた事を活かしたいと思い食品業界に興味を持ちました。 気持ちの話なので、あってるか分からないのですが、 文を読んだ感じだと、健康で安心・安全な食を人々に届けるために学んできたんだから、書き方の順序が逆なんじゃない? 学んできたことを生かしたいのか?食を人々に届けたいのか? あと、自分ならばこう書くという事を言うと、 多分浅く広く書いても仕方がないと自分ならば考えるから、 1文目のエピソードを具体的な経験などを加えて、大学に関すること削って、 最後の締めの食品業界についてを1分目からの流れを考えて結ぶかな。 その際できれば、食品業界について研究したことをさらりと加えるかな。文の流れを止めない程度に。 具体的な経験を書けば、それだけ、ほかの人と違う文章になるから。

    続きを読む
  • 良い内容だと思います。きっかけを聞いているので研究内容は特に必要ではないと思います。 さて文章ですが、 1、1文目が長いので2文にしましょう 2、「私も」が2回続けて出てきているのでどちらかを削りましょう 3、「研究をやり」→「研究をし」 と直すと良いと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる