解決済み
司法書士を目指す高卒23歳です。 最近になって国家Ⅱ種公務員に興味をもったのですが今から勉強を始めても合格の可能性はあるのでしょうか?今年で司法書士を目指して3年目になりますが、なかなかいい結果がでません。将来に不安を感じ安定した公務員試験を受けようと思います。 そこで質問なのですが、 ①私の年齢と学歴では国家Ⅱ種(他には裁判所事務官等)になりそうですが、大卒でないと試験に合格はしても採用はされないのでしょうか? ②行政書士と国家Ⅱ種の試験は難易度的には同じくらいとの認識でいいのでしょうか? ③私にとって教養試験や論文は未知の領域です。一般的に独学での学習期間はどのくらいになるのでしょうか? (特に英語や理科と古文等は高校の時から苦手で赤点だらけ) (質問文からもわかると思いますが、文章を書くのも得意ではありません) 今年、宅建と行政書士も受けましたが自己採点では多分合格してると思います。 専門試験の民法、憲法、行政法、刑法、労働法なんかは問題を見た分には現時点でもほとんど解けそうでした。 なので自分でも公務員試験に合格できるかな?と淡い期待がでてしまったのですが、実際そんなに甘くはないですよね? いままで受けてきた資格試験とかってが違うので、公務員試験についてまだあまり理解していません。 わかりにくい質問文になりましたが、よろしくお願いします。
1,352閲覧
①圧倒的大多数が大卒ですが、大卒未満で採用されている人もいます。ただし、これまで職歴があるのか分かりませんが、近年は面接や経歴が重視されます。職歴があるなら社会人経験をアピールすれば合格は可能だと思いますが、これまで受験勉強だけに専念していたとなると正直厳しいかもしれません。国Ⅱは最終合格=内定ではなく、最終合格+官庁などの内定を得なければなりません。ちなみに公務員試験において、資格試験に合格していようとも一切評価はされません。 ②100%科目が重複するわけではないので一概には言えませんが法律系の科目は行政書士の方が難しいと思います。 ただ、公務員の専門試験は経済系の科目が重要です。経済系の科目を理解できるようになるまでは時間がかかります。 ③教養科目は数的処理という科目の比重が大きく、この科目も経済原論同様、マスターするには時間がかかる科目です。 期間はひとそれぞれです。国立大卒などの人の中には、すぐにマスターしてしまう人もいますが何年やってもできない人もいます。 今から公務員試験を目指すのであれば、国Ⅱよりも裁判所事務官の方が向いていると思います。 裁判所事務官の専門択一や専門記述は、現在の質問者さんの学力で合格レベルに達するのに対し、国Ⅱの専門科目は法律系だけではどうにもなりませんし、刑法・労働法は出題されません。ただ、裁判所事務官の教養は公務員試験の中ではかなり難しいです。 健闘を祈ります。
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る