教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳、私のようなものが年収アップ可能な方法はあるでしょうか。

40歳、私のようなものが年収アップ可能な方法はあるでしょうか。現在40歳女、7歳の子供を筆頭に子供が3人います。 今の職種は経理で役職はなし、年収は600万円です。 上司と二人で経理をやっているので、 決算の取りまとめなどは全部上司がやっており、 私自身は内訳書の作成など部分的にはやったことがありますが、 消費税の計算や別表の作成などやらせてもらったことはありません。 主人は激務薄給な上、バツイチで養育費を払っているため、 主人からの収入は月12万円のみです。 今の給料で生活はぎりぎり(保育関連費など経費が多いです)なので、 もっと年収がアップできるようなスキルを身につけたいと思っています。 でも、今の会社では上司と二人体制のため(上司は40代半ば)、 上司の退職までずっと同じ仕事内容で変わらない給料だと思います。 かといって転職しても、私程度の経理スキルでは大したお給料は貰えないです。 (たぶん100~200万位は下がると思う) こんな私のような状況で、年収アップが可能な方法はあるでしょうか? 経理職なので簿記1級、税理士、公認会計士など考えてみました。 また、会社が不動産業なので興味があって不動産鑑定士も考えてみました。 でもどちらも、資格を取ったからと言ってそれが年収アップに繋がるようには思えず…。 今すぐじゃなくても、 子供たちの学費が一斉にかかる年齢になる頃(10年後、私が50歳頃)に、 年収で800万円くらい貰うような仕事に就く方法はあるでしょうか。 強力な資格ということで弁護士なども考えてみたのですが、 (国立大学法学部出身です) 合格できるかどうかの能力的なことはさておき、 資格を取得するために無収入になる期間がある方法は絶対無理なので…。 私一人の収入で学費を三人分払うくらいの年収が欲しいんです。 主人の方のお子さんも複数いて、前妻さんは再婚されてないので、 そちらにも学費や結婚など大きな出費がかかる可能性があり、 主人はやはりできるだけ出してあげたいみたいで、 なるべくその気持ちを叶えてあげたいです。 何かご教示頂けると嬉しいです。

続きを読む

1,875閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も今の職場を離れるべきではないと思います。 経理で年収600万は良い方だと思います。 旦那さんとの合計で750万くらいですよね? それだけあれば充分だと思います。むしろあなたが800万稼ぐより 旦那さんの年収UPを考えた方がよいです。旦那さんの立場もありますし。

    1人が参考になると回答しました

  • 女性で年収600ってかなり優秀ですよw まあ、貴方様くらいの考えの持ち主でしたら十分、今以上の職業につける可能性も秘めていますね。 正直、今の時代、資格を取ったら薔薇色の人生?ってことはありえなくなっていますので実務経験を軸に 転職活動をされることをオススメします。それに関連した資格<特に難関資格>があれば当然、欲しがる企業は あるでしょう。すなわち、取得すべき資格云々はご自身の判断ですね。不動産は相続が絡むので税理士<一応、予備校的には勤めながら取れる資格というふれこみになっていますが、現状は国立大学卒業者でもかなりの難関資格です。> と言う路線もあるかな?間違っても税理士の個人事務所は避けてください。年収は半減しますよw

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 不動産業なら、まずは宅建でしょう。(宅地建物取引主任者) 経理経験者なら、日商簿記2級からいかがでしょうか? いきなり1級では難易度が高いです。 そして年収を増やすことより、身近な節約を考えましょう。 こまめに電気のスイッチは消す。 水道の蛇口も、ゆっくりひねって水を出し、閉める時は早く閉める。 風呂の残り湯は、翌日の洗濯や植木の水やりに回す。 など、どんなことでもいいんです。 決まった年収があるなら、もしダウンしても耐えられるライフスタイル を考えて作り上げる事も、不透明な時代を生きる上では大切です。

    続きを読む
  • あなたはとても人間ができた素晴らしい人格の持ち主ですね。また夫婦愛の強さみたいなものを感じました。さて質問ですが今の職場を離れるべきではないですね。 奨学金などもあるし、何とかなると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる