教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理の道に進む為に質問させてもらいます。

調理の道に進む為に質問させてもらいます。私は昔から料理をする事が好きだったのですが 18歳で結婚してしまい、生活のため料理の道に進むことができませんでした。 今現在は31歳で離婚しており、自分のしたかったイタリア料理の道に進む決意をしました。 そして40歳までには自分の店を持ちたいです。 しかし職安などで探しても経験者じゃないと雇ってもらえないところばかりで イタリア料理を覚えたくても学ぶところがなく困っています。 (ネットで得ることのできる知識は勉強しています。 そして職安の求人情報もかかさずみています。) 私は今まで調理関係の仕事をしたことがなく全くの未経験なので とりあえず飲食業とは何か?を知るために今は蕎麦屋(開店準備、料理、接客、洗い物)で働いています。 そして来年の4月から調理の専門学校に行って調理師の免許をとり 基本を身につけイタリア料理店で働こうと思っています。 (専門学校から紹介してもらえるみたいです。) しかし今勤めている蕎麦屋の料理人は 自分で店を持ちたいなら専門学校はあまり意味がないみたいな事を言っています。 そこで質問なのですが 私はイタリア料理の経験がなく現状ではイタリア料理店で雇ってもらう事が難しい為、 学校は出たほうがいいと思っています。 反面、もし行く必要がないのであれば1年間無駄に過ごしてしまいそうで学校に行くべきか悩んでいます。 私の様な年齢から調理の道に進み、自分の店を持たれた方 自分の店をもとうと努力している方お答えいただけると助かります。 料理の道に進むのが遅すぎるのは分かっています しかし人の何倍も苦労と努力をしてでも自分の店を持ちたいのです。 都会に行けば未経験でも雇ってくれるところもあると思っています。 しかし父は介護が必要で今の場所(愛媛県松山市)を離れることは難しいです。 なので松山市で働く事を前提としてのアドバイスをよろしくお願いします。 長文、乱文ですが読んでいただきありがとうございました。 厳しい答えで結構ですので色々な方からの意見をお待ちしております。

補足

早速の回答ありがとうございます 補足ですが介護しないといけないというのは 長時間ではなく1日に1時間ほど家にいれれば大丈夫な程度です。 説明不足ですみません>< 引き続き回答の方よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,020閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は都内でフレンチのシェフをしております。松山の飲食業の就職状況等が分からないので答えにくい所もあるのですが参考になれば幸いです。 まず専門学校ですが、知識の修得、調理師免許取得という意味では意味が有ると思います。業界の人脈を作る上でも多少は有利に働くかもしれません。ただ注意して頂きたいのは厚生大臣認可の専門学校は学習内容が和食、中華、西洋料理と全ジャンルを網羅する形なので、質問者様の様にイタリアンという特定のジャンルでの就職が明確な方にとってはあまり意味が無い事なのかもしれません。当然一年間は拘束されますし、かなりの金銭的な負担もあります。正直そこまで時間、資金を費やして得られるものがあるのかと聞かれると、質問者様のケースの場合は若干疑問が残ります。 飲食未経験ということなので業界の諸事情を話しておきますと西洋料理の場合、35歳という年齢が就職に際しての一つのピークです。これは経験者であってもそうなので、未経験の質問者様の年齢を考えると正直早々にどこかに就職された方が良いと思います。イタリアンの店舗でアルバイトをして社員の道を模索するのが一番現実的だと思われます。 ただし文面を拝見していて一番気になる(恐らく採用側の人事責任者もそう思うであると思われるのですが)のがお父様の介護の問題です。イタリアンに限らず飲食店一般は拘束時間も長いですし、休みもありません。(週休2日はありえないと思います。)法的整備の充実した労働環境でもありませんのでアルバイトならともかく社員になってしまったら介護に割ける時間も恐らく無くなると思います。私ならば年齢的な事はさておき、この生活事情を背景とする志望者の社員採用は行わないの(本人の為にも行えない)が本音のところです。 正直申し上げまして質問者様の現状を全てを考慮した上で社員登用する企業、店舗を探すのはかなり厳しいと思います。東京、大阪等の大都市圏とは異なり店舗数も絶対的に少ないと思われるので社員採用は現実的にかなり厳しいと言わざるをえません。結論と致しまして質問者様の場合、前述の通りイタリアンレストランのキッチンでアルバイトをしながら自己の夢実現に向けた方向を模索するのが一番現実的と思われます。かなり現実的で手厳しい回答で申し訳ありません。今後ご自身の夢が実現される事をお祈り申し上げます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる