教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士か社会保険労務士か お世話になります。 司法書士か社会保険労務士かどちらを取得するか悩んでいます…

司法書士か社会保険労務士か お世話になります。 司法書士か社会保険労務士かどちらを取得するか悩んでいます。 高校と専門学校は会計を勉強し会社員として経理部に就職しました。会計の知識としては日商簿記1級程度。 そして、もともと法律や不動産に興味があり就職した一年目の20才時になんとか宅建に合格し、2年間働いた後、法律を勉強したくて、夜間の大学で法律を学びながら、不動産業界に転職しました。 そして、法律を勉強するなら資格として形にしたいと思い司法書士を取得しようと思いました。色々調べてみるとかなりの難関のようで、実際過去問題をやってみたのですが宅建とはレベルが違いすぎました。もう問題文読むだけで眠くなる眠くなるで会社法なんかはちんぷんかんぷんです。(ちなみに70問中18問正解、記述式はやってません)。 また、司法書士ではなく社会保険労務士にも興味がありこちらはさらっと目を通してみるとできる問題もちらほら見受けられました。 司法書士も社会保険労務士もサラリーマンであってもムダな資格だとは思いませんので、とりあえずどちらかを取得したいと思い、どちらだったら取得しやすいか助言を頂きたく質問しました。 ちなみに私は現在25才男で、決して独立をしようとは考えてはおらず、サラリーマンとして働きたいと思っております。司法書士であれば法務部、社会保険労務士であれば総務部・保険部などで活躍できるかと思います。 色々な事に興味津々でコロコロやりたい事が変わってしまうこんな私ですが宜しくお願いします。

続きを読む

631閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二者択一の条件が必須なら、社会保険労務士の勉強を始められてはいかがですか。 サラリーマンに直結する問題として、労働関係法令、厚生年金等年金関係、また健康保険や労災、雇用保険など身近な勉強範囲が満載です。イメージが取りやすいんですね、なまじ勤めている最中だけに。 後は、勉強継続のモチベーションを何に求めるか、です。普通はリストラ後の独立企業なども視野に入れて動機付けにするんですが、質問者さんの場合はあくまで自己研鑽の一環ですから、少しでも難しい範囲に差し掛かったときに頓挫の心が絶えず起こると思ってください。そこから踏ん張るか中断するか、そこの差です。 ただし、法律を学ぶためには必ずしも士業資格へのチャレンジでなくてもよく、たとえば大学の通信課程の科目受講生(正式な学籍を置くことなく科目別に教材を取り寄せる方式)になる道もあります。 正式に入学してしまいますと、スクーリングやら試験やらのノルマが仕事を圧迫しますのでそれはお勧めしませんが、そういう方法で法律系分野の基礎を習得していけたりもします・・・

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる