教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護学校を受験しようと思っている社会人30歳です。今の時代准看でも入学試験に合格するのは厳しいと聞きましたが、

准看護学校を受験しようと思っている社会人30歳です。今の時代准看でも入学試験に合格するのは厳しいと聞きましたが、やはり病院に所属していた方が合格率は高いのでしょうか?問い合わせた所、病院勤務は義務ではないそうですが、やはり所属医院の推薦をもらって受験した方が合格しやすいのではないかと思い、看護学生募集の医院を探して就職活動をしようと思っているところです。 ちなみに、短大まで卒業はしています。受けようと思っている学校の試験科目は、作文、国語、面接です。そんなに准看の学校は入りずらいのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

続きを読む

4,625閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も准看護学校を目指している40歳(女)です。 地域にもよりますが、私が受けようとしている医師会の准看護学校は定員が40名で、受験科目は国語、数学、作文、面接です。 私の友達(35歳)が今年の3月に准看護学校を卒業しました。その友達に聞いたところ、数学はゼロ点だったかも~って余裕で言ってました。 多分面接重視だったようです。志望の動機がしっかりしていれば大丈夫のような感じでした! 今は定時制の准看護学校が減ってきて、全日制に変わりつつあるようです。勉強の内容もそれだけ濃くなっている証拠です。 なので准看護学校でも働きながらという方向性が難しくなっているようです。病院勤務とは関係はないそうですよ! ただ最終学歴での調査票で出席日数が少ないとかになると面接で聞かれることもあるらしいです。 とにかく欠席すると単位が取れなくなり留年の可能性が出てくるからです。私が受ける准看護学校は定員40名に対して途中で挫折するかたが15名ほどおられるようです・・・ それだけ厳しい世界のようですが、准看護師の試験はほぼ100%のようです。 一番大事なのは、その人のやる気だと思いますよ!だから推薦は准看護学校には必要ないと思うのですが。 短大まで出られているなら、准ではなく正を目指したほうがいいかもです。 30歳ならまだまだです。就職してからは正看護師の方が有利になるし、給料も違ってくると思いますよ! 私は准看護学校を受験するのは年齢と土日働きながらというのがポイントです。 参考になるかわかりませんが・・・

    1人が参考になると回答しました

  • その地区にもよりますが、定員割れしている学校もあるくらいです。そんなに倍率は高くないと思います。(補欠も含むと全員合格なんていう場合もあるようです) ただし、准看護学校の卒業率は9割以下。10人に1人以上は卒業できていません。15%くらいの留年率の学校もあるようです。 その辺の事情をよくわかっている高校は准看護学校を勧めません。現役生で准看護学校を受ける方は少なく、准看護学校を受験する方は多くが高校既卒者ですね。不況で応募者が今年は多いと聞きますが、既卒者が多いことから、学力的な差はあまり生じないのではないでしょうか?(受験者数によって左右されることになるかと思いますが) 事情が許せば看護学校に進学される方がいいかと思いますよ。(入学後の大変さとか就職も考えると)

    続きを読む
  • 社会人の採用人数が非常に少なく、倍率が高いです。 定員(採用)5人に対して25人とかざらの世界ですから「厳しい」というのは当然です。 また、病院からの紹介状持参はもちろん、病院で働いている年数がかなりあり、医療事務や歯科助手、などの病院勤務経験者が続々と来ます。 かなりの戦いであることは事実です。 正看護希望者も含め、 空前の医療ブームであることは間違いないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる