教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

即戦力にならない派遣は切られる前に切った方がいいでしょうか?

即戦力にならない派遣は切られる前に切った方がいいでしょうか?前回の質問で、派遣に入ったは良いがあまりに出来なさすぎて不安を覚え、知恵袋で似た質問を検索してみたら、やはり即戦力にならない派遣はいらないのだというコメが多く目につきました。 正直資格一切無しですしエクセルも入力位しか出来ません。 入力も遅い上タイピングも今練習中です。 何で自分が採用されたのか申し訳なくも不思議です。 凄くいい担当者でかなり私のことを気にかけて良くしてもらっている方ですが、逆に馬があったから紹介して下さったのかなと… まだ始めたばかりなので、何甘いことをと思うんですが、辞める人の代わりに入ることになるので、即戦力にならない人材は早めに辞めた方が新しい人探しやすいと思いました。 コレがバイトなら辞めたくはないんですが、派遣の場合はそんな甘いことも言ってられないと気付きました。 自信は無くても頑張りたいのですが、企業としては迷惑なだけでしょうか? 採用側からの意見を聞きたいです。

補足

営業担当の方から何度か「このまま進めていいですか」と年押されていたのですが、もっと良く考えるべきでした。『営業努力が水の泡〜』自分が辞めることで減俸とか罰則が発生するのでしょうか?だとしたら申し訳ない; でも、担当の方から就業初日の終わりにメールを頂いたきり返信とか連絡が無いんですよね…これなもんですか?

続きを読む

629閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    馬が合ったから紹介、なんて甘い世界ではありませんよ。お互いにビジネスですから。 派遣会社の営業担当にしてみれば、スタッフ次第で自分の営業努力が水の泡になるのですし、ね。 どうしても出来なくて不安で肩身が狭いというのならば止めませんが、もう少し頑張ってみてはどうでしょう。今は即戦力にならなくても向上心のある方のように思えますから、仕事を覚えながら自主的に勉強していけば次第にスキルアップできるのではないかと思います。 補足について 就業当初と更新時以外はあまり向こうからの連絡がない、というのが多いように思いますが、こちらから相談をすれば、まともな派遣会社ならちゃんと対応してくれるはずですから、不安ならば早目に相談した方がいいかもしれません。 派遣先とスタッフとの間でそういうやりとりをするのも彼らの仕事です。

    ID非表示さん

  • 派遣先によって考え方はいろいろありますよ。 即戦力なんて普通はありえません。 正社員なら3年で一人前ですが、 派遣社員なら3ヶ月で一応の仕事が出来るようになればいいのです。 仕事が出来ないことより、仕事を覚えることを考えてください。 今の環境で覚えたことは次の職場でも役立つことがあります。 派遣社員はこのようにスキルアップしていくしかありません。 営業社員の罰則など気にする必要がありません。 あなたが無断欠勤など繰り返すようなら問題ですが、 仕事が出来ないことで営業が罰則を受けません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる