教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師・マッサージ師・鍼灸師のいずれかの資格取得を考えております。鍼を扱えるのは鍼灸師とは分りますが、この3師は何が…

柔道整復師・マッサージ師・鍼灸師のいずれかの資格取得を考えております。鍼を扱えるのは鍼灸師とは分りますが、この3師は何が出来て何ができないのかを具体的に教えていただきませんか?また、資格取得に際し単位や教科が免除になる事はあるのでしょうか? 現在、中高等学校保健体育教諭と健康運動実践指導者とスポーツプログラマーの資格を有しております。

続きを読む

1,458閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あん摩・マッサージ・指圧師、鍼灸師はその名の通り、あん摩・マッサージ・指圧、鍼、灸を業とできる免許です。ただし、免許にある業以外を行うことはできません。(指圧というのは解釈が広く、整体やカイロプラクティック・オステオパシーなども含み、手技療法全般を指すとされています。) わかりにくいのは柔道整復師です。法では、“第2条 この法律において「柔道整復師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、柔道整復を業とする者をいう。”とされていますが、柔道整復とは何かが書かれていません。あん摩・マッサージ・指圧、鍼灸も書かれてはいないのですが、業務内容は名称からわかると思います。柔道整復師、鍼師、灸師、あん摩・マッサージ・指圧師は業務独占であり、免許証にある業以外を行うことはできません。ですから、全てを行いたいのであれば全ての免許を取る必要があります。 柔道整復師の業務範囲は、“骨折・脱臼の非観血的徒手整復を含めた打撲・捻挫に対する施術であり、負傷原因が明確な新鮮なる外傷に限られる(昭和45年 柔道整復師法制定の提案理由より)”とされていますので、扱える疾患は外傷のみと言うことです。 一方あん摩・マッサージ・指圧師は、“骨折・脱臼の患部に施術をしてはならない”以外は扱える疾患に特に規制はなく、鍼灸は何も規制はありません。ただし、生命に係わるような重篤な疾患や急性の感染症等を扱うのは非常識であるということは容易に想像できるかと思います。 色々な資格をお持ちのようですが、残念ながら養成施設にて免除される科目はありません。ただし、鍼、灸、あん摩・マッサージ・指圧の三療全てを同時に学べる本科というのがありますが、そこに入れば実技以外は同じ授業で単位を取得できます。(先に鍼灸師免許を取得し、後からあん摩・マッサージ・指圧師免許を取得(その逆も)という場合でも免除される科目はありませんので、できることなら一度にとっておいた方が良いでしょう。ただし、本科は特に倍率が高く、入学は狭き門です。) 更に詳細な点がお知りになりたいのであればご自身で検索をお願いします。文字数制限により、全部を書くことは不可能ですから… >下の人は自分が置かれている立場をわきまえて回答してください、先輩が健常者を抱き込むとは最低だぞ、よく考えてください. ↑あなた、おかしいんじゃないですか? 晴眼者でも鍼灸、あん摩・マッサージ・指圧師の免許を受けることは当然認められています。抱き込む?最低?何を言ってるんだか… それでも、あん摩・マッサージ・指圧師免許は、視覚障害者の職域確保の観点から養成施設の新設・既存の施設における定員の増加はできないことになっています。(あはき法第18条に規定) 今年、佐賀と長野であん摩・マッサージ・指圧師養成施設の新設認可申請が行われて国が認めなかったというのをあなた知ってますか?国としても視覚障害者に対して一定の配慮をしているわけですよ。 ですから、三療全てを取得できる本科は入学が狭き門だと書いているんです。(ついでですが、あん摩・マッサージ・指圧師のみの専科も同様に狭き門です。) これが免許を取らずにマッサージあるいは鍼灸をと言う類の質問であれば当然免許を受けて業を行うようにという旨の回答をします。いくら視覚障害者の職域が犯されるからとはいえ、晴眼者にも当然に認められている事に対して回答をすることのどこが立場を弁えていないことになるのでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • ずばり!! 柔道整復師を取得してください! 以上!^^ 鍼灸師でした。

    続きを読む
  • 鍼灸師です。 鍼灸師とはその名のとおりハリ・灸を用いて施術をおこなえます。 適応疾患については「鍼灸 WHO」と検索してもらえばだいたい出てくるかと。 あんま・マッサージ・指圧師はこれもそのとおり、マッサージを業としておこなえる資格です。 逆に言えばこの資格がなければマッサージ行為はできないので、よくあるクイックマッサージやリンパマッサージの無資格の施術者が開業しているものに関してはすべて違法となり、取締りの対象となります。 柔道整復師は「外傷性の急性・亜急性の骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷」に対して施術をおこなえる資格です。 上記に関してのみ保険が適応となりますが、最近では白紙委任や不正請求も横行し先行きは不透明ですね。

    続きを読む
  • 言わせていただきます 下のキタキュウシュウエイジ 障害者だからって甘えるな 日本国憲法には『職業選択の自由』っていうのが保障されているんだよ ついでに言わせてもらうケド インターネット掲示板で『根拠』もなく他人を侮辱すると侮辱罪または名誉棄損罪に問われるよ 私がキタキュウシュウエイジを批判しているのはあなたの『回答歴』というたしかな『根拠』に基づいてやっていることです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる