教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で年の近い先輩男性とうまくコミュニケーションがとれません。

職場で年の近い先輩男性とうまくコミュニケーションがとれません。いつも通りすがりに髪型とか服装について何かしら言ってくるんです。 でも褒めてくれてるわけじゃなくて、「冗談で言っているから怒るほどのことではないけどイラッとする」ようなことを言うんです。 おかしな格好をしているわけではありません。オフィスで浮かない社会人としてわきまえた格好をしていますし、女性の先輩には服装を褒められることもあります。 私はオシャレやお化粧を楽しんでいる方だと思うので、毎回言われると何だか悲しくなってきてしまうんです。 ある程度の仲でしたらその冗談も笑っていられるのですが、ほとんど話す機会の無い先輩なので言い返しにくくていつも苦笑いで済ませています。 周りの方が言うには「●●さん(私)とコミュニケーションとりたいんだよ」って言われますが・・・私は嫌な思いをしているので仲良くしたいと思っていません。 「は?」「結構傷つくんですけど」とか言えればいいんでしょうけど、そういう「強い言葉」って好きじゃないんです。 「強い言葉」を言うと、相手は冗談で言っているから、相手を傷つけてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 それと、私自身「強い言葉」を言われて傷ついたことがあるので使いたくないんです。 最近はもう関わりたくなくて、業務に関わること以外ではできる限り話さないように避けてしまっています。 でも私がその先輩を避けることで職場の空気を乱したくないし、周りの方に気を遣わせたくもありません。 何か良い方法はありますか?

続きを読む

465閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不器用なんですよ。私も同じタイプです。 結構仕事上あなたと仲良くしたいと思っていると思いますよ。 ただ、話題が分からなくて、つい共通の話題として化粧や、髪型、服装にいってしまうんでしょう。 照れ隠しに上手に誉められない。話題をふってしまって、何と言っていいか分からない。 先輩男性は、もともと静かで密かに毒舌タイプでありませんか。 もし、そうであれば、結構思いつくのは軽い毒舌です。(本人は、お笑い系ネタを参考に少し受けて欲しいのだと思います。) 言葉に幅がないタイプなのでは?(耳がとても痛い) 私は、そんな性格ですけど、年下女性同僚2人とは良好にやっています。 彼女らは、大人で頭がいいので、私の気持ちなどお見通しです。 「周りの方が言うには「●●さん(私)とコミュニケーションとりたいんだよ」って言われますが・・・私は嫌な思いをしているので仲良くしたいと思っていません。」 全くそのとおりと思いますよ。でもあなたが仲良くしたいと思っていないなら改善などとてもできません。 あなたが、少し先輩男性を受け入れるようにすれば、次第に化粧とかの話題だけでなく、TVとかネットとか芸能人の話とか話題が増えるのではないでしょうか。 あなたの方から先輩に、TVの話題とかして別な方向の共通点を模索したらいかがですか。 例えば「ノリピーの介護士って絶対うそですよね」とか そんな話題重ねていると、お互いどんなことに興味があるか見えてきます。 見えてきたら、その話題を振るようにすればいいんですよ。 最初は嫌かもしれませんけど、先輩の服装とかたまには誉めてやってもいいんじゃないですか。 女の人の化粧とか、髪型格好を話題にするんですから、先輩も男として結構オシャレなのでは?(私も自称かなりオシャレ) 仲良くなれば、仕事お互いに楽になりますよ。楽しくもなるし‥受け入れ拒否ではね‥不器用な先輩もいつかあなたの関係改善を断念しますよ。そうなったらもうおしまい。お互い異動を祈る毎日になるだけです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる