教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高校2年生です 将来は スクエアエニックスで ゲームプログラマーかCGデザイナーとして働きたいと思ってい…

僕は今高校2年生です 将来は スクエアエニックスで ゲームプログラマーかCGデザイナーとして働きたいと思っています 理由は ①ゲームを作るということはとても大変ですが完成したときの達成感は計り知れないものだと思い自分も味わいたいからです ②絵を描くことは嫌いじゃないし得意な方だと思っているからです ③自分が好きなことを 仕事にすることができるのなら楽しく仕事に取り組めてとても大きなやりがいを得られると思ったからです 家は母子家庭でお金が無く 母が必死に働いて生活費を稼いでくれています 今は不況なので 母は私が就職することを第一に考えており 将来ゲームに関する仕事に就きたいと言ったら そんな競争の激しい仕事に就くには必死に勉強しなきゃ到底就けない と言われ また 将来のことを考えると やはり情報関係の大学に行くべきだと考えて言ってみると いくら情報関係の大学に行っても選択範囲が狭かったら元も子もないから 就職できる幅が広い大学を選びなさいと言われます 母も私の事が心配で このような事を言っているのだと思いますし 間違ったことは言ってないと思います しかし 就職することが第一だとしても 自分が望んでない仕事に就いても やりがいは感じるかもしれませんがつまらなく楽しくありませんよね 嫌になって長く続かなそうです 自分が望んだ仕事に就いたら 辛いことがあっても 自分が選んだ仕事だと思えばやる気や自信が出てきます 何よりも 楽しく仕事ができ充実感を味わう事が出来ると思います もちろん 夢を叶えることは簡単なことではなく 大変な努力が必要で そんなにあまい世の中ではないと思っているつもりです 自分の夢だけは決して諦めたくはありません あくまでも これは私の視点からの意見ですが 皆さんはどのように思いますか? これからに向けて 意見やアドバイスを 是非ともお願いします

続きを読む

366閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 私は数年、ゲーム業界にてクリエイティブ職に携わっています。 僭越ながらご質問者様の質問に回答させてもらいますと、 ①確かにゲームが完成したときは達成感はありますが、それまでの数ヶ月、大作ですと数年、それに等しい、もしくはそれ以上の苦しみを味わい続けることになります。 ②好きこそものの上手なれという言葉がありますが、会社で制作するのは自分の好きなものではなく売れるものです。たとえばキャラクターデザイナーになったとして自分がいくら嫌な絵だとしても描かなければならないときがあります。 ③好きなことを仕事にするのは確かに楽しいですが、好きなことと=趣味であることが多いため、仕事が辛くなった際や安らぎたいときの逃げ場がなくなってしまうことも意味しています。一度趣味を仕事にしてしまうと、楽しもうとしても仕事脳になるといいますか、どうしても仕事が頭にちらついてしまいます。 夢をぶち壊してしまうようで申し訳ないですが、これが現実だと思っていただければと思います。 また、あなたのお母様がおっしゃられていることはあなたを心配しての当然の態度です。 私もこの業界に就職する際に親に猛反対されましたし、実際、就職してから言ってたことは正しかったのかなと感じたときもありましたし、自分の意見を押し通してゲーム業界に就職したことを後悔した時期さえもありました。 多くの人生経験を積んでおり、あなたを愛している親だからこそ、子供の将来のため、どうしても安定した就職先を求めてしまうのだと思います。 ゲーム業界はなりたいからと言って、簡単に入れるものではありません。ちなみに私もこの業界に就職するまでにそれなりの苦労と努力がありました。 特にクリエイティブ職の初任給は安いですし、その割りに仕事がハードなため、スケジュールが消化できないと深夜までの残業や休日出勤は当たり前です。おまけに完全な実力社会ですので、適正がないと思われるとすぐに辞めさせられる方もいます。 そして、専門職であればあるほど、年齢を重ねると他の業界に転職しにくいという欠点もあります。 決して、労働条件の良い職場とは言えません。 私は母子家庭ではありませんでしたのでご質問者様の苦労は想像することしかできませんが、 金銭面で不安があるのであれば、まずは安定した会社に入ってお金を貯めることをお勧めします。 そして、その会社で働きながら、夢を叶えるためにゲーム会社に作品を応募してみてはいかがでしょうか。 ちなみにスクウェアエニックスのクリエイティブ職は通年採用していますので、いつでも応募可能です。 少しでも参考になりますと幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分の夢を追い求めるのは、大切だと思います。ただ、本当にその仕事が自分に適職なのかどうか、もう一度考えてみてください。 ゲームプログラマーやCGデザイナーは、一握りの特化した人だけがなれる仕事です。才能も必要でしょうし、そういう環境に順応できるスキルが必要です。 たとえるなら、政治家になりたいと考えたとしましょう。でもなりないと思っても、いったいどれだけの人が政治家になれますか?人脈も必要ですし、頭も必要です。人とうまく接するスキルも必要ですし、なにより誰にでも好かれるような人間でないとなれません。 夢を追う続けるのは確かに大切ではありますが、生活を考える現実問題となると話は変わってきます。私は、安全に生きる性格なので、そういう限られた人だけがなれる職業なんて、追い求める気にはなりません。質問者の立場なら、情報系ではなく、就職にもっとも有利な機械もしくは電気系への進学をし、その後ソフトではなくハード系の会社に勤めることをおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクエアエニックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる