教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は現在中学3年生です 予定としては進学では無く就職するつもりです 就職したい職種は建築関係の職人です 土木作業員…

僕は現在中学3年生です 予定としては進学では無く就職するつもりです 就職したい職種は建築関係の職人です 土木作業員か内装職人です そこで質問なんですけど ①中卒で正社員にはなれますか?②面接はどのようなことを聞かれますか? ③どっちの方がやりがいがありますか? ④中卒ということだけで職人になれなかったりしませんか? ⑤自分と同じ状況で職人になれた方はいますか? ⑥土木か内装どっちの方が食べていけますか? ⑦中卒だったら普通の人と給料はどのくらい変わりますか? ⑧⑦に続きそれは後々取り返せますか?(普通の人おなじくらいの給料) ⑨資格とかとったら給料が上がったり現場監督とかにはなれますか? ⑩営業時間は何時間くらいですか? 以上です 質問が多くてすみません でもほんとに建築関係の職人になりたいです

続きを読む

606閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元ゼネコン、現在土木設計をしています。 1)なれます 2)経験もないですから、基本的に心構えでしょう。 3)簡単に言えないところが、職人の世界にはあります。 AかBか?というような回答は出ません。 4)個人の頑張りによります。 5)知人には沢山中卒の職人がいます。 6)簡単に回答できない内容です。 ただ内装は、リフォームなど短い間隔でされる事があるため、良い会社に勤務したり、 良いパイプを持てばある程度の受注は見込めると思います。 7)職人を目指すとして、中卒の見習いは、最初は本当にお小遣いみたいな会社が 結構多いです。 普通(?)の人でも未経験資格なしだと、そう変わりません。 一般的な会社で、私大卒、相手高卒で月給7万くらいの差がでました。 8)がむしゃらに働いて、相当腕をあげないと難しいです。 9)その通りです。 しかし資格をとるにも、学歴により、資格取得の条件になる年数が違います。 例えば建築現場の監理技術者になれる「1級建築施工管理技士」ですが ・中卒の場合・・・15年以上の実務経験 ・高等学校の指定学科の場合・・・10年以上の実務経験 ・大学の指定学科卒業の場合・・・3年以上の実務経験 となり、この期間を過ぎてから、試験を受けて合格する必要があります。 講習をうけて貰える資格もありますが、それは仕事をする上で最低限の資格ですので給料が激増する事はないですね。 10)建設現場は大抵8:00頃から朝礼や安全教育が行われます。 夜は17:00~18:00に現場終了、そこから片付け、会社に戻り道具の掃除後解散。 集合時間から解散まで13~14時間ってところでしょうか。 内装も土木も、もちろん夜間工事のときもありますし、工期が厳しければ突貫で夜中もやることがあります。 早く働きたい気持ちはわかります。 しかし、学歴は将来どう頑張っても、カバーしきれないほどの差が生まれる事は悲しいけれど事実です。 貧乏でいきたい大学に進学できず、少ない学費で行ける制度を利用してレベルの低い大学にいきましたが、それでさえ負い目を感じることがあります。 また上でも書きましたが、資格取得などでマイナス面があります。 今からでも修正は効きます。せめて工業高校くらいは卒業しませんか? もし「転職」とでもなった場合、中卒では厳しいですよ。

  • そういう職業ならどれだけ周りに好かれるか、役に立つか、によると思います。 頑張れは昇級あるかも? 親のお金で、大学で遊びまくっている人より立派だと思いますよ。

    続きを読む
  • だいたい先の回答者通りです。 ⑨についてですが、 資格取ったとしても、施工会社では、元請けの仕事をしているとこで 監督の人がいる会社に勤めないと無理です。 職人は、施工会社ですから、下請け会社に多く、 監督業務は、ありません。せいぜい職長止まりです。 職人で一人前になるか、一級取って、転職するかです。 ただし、監督では、一級持ってて当たり前ですから、 その辺考えないと、転職もできませんよ。 今は、不景気ですから、資格持っていても、実務経験が無いと、 なかなか転職出来ないです。 職人は、受けで自分でしない限り頭打ちです。 はたして、貴方がどれくらいやる気があるかです。 仕事は、学校と違ってチョロくはないですよ。 その環境で一人前の職人になるのと、勉強するのと 両方出来るか問題です。 学校みたいに、仕事は、チョロくないと言うことを肝に銘じて がんばってください。

    続きを読む
  • 僕は、高校1年生の超学生さんです←え 僕の知り合いで土木関係や建築関係の仕事をしていますが すぐには結果が出ないみたいです! そんなに建築関係の職業になりたいとゆう立派な夢があるなら 大事にしていってみては? 工業関係の高校で3年間、ゆっくりと知識と体力を学び それから、就職してみるのも良いんじゃないでしょうか? 確かに今の不景気では、高学歴社会でもあります! そんな中企業が欲しい人材は、 経験や知識の豊富な高校生、大学生だそうです! 確かに中卒でも就職できるとおもいますが 企業としては高卒や大卒の方や社会人の方がやっぱ欲しがります だから、あなたは立派な夢があるなら、あせらず ゆっくり、自分のためにも高校、大学に行ってから 建築関係の仕事に就職してみてはどうでしょうか? ※自分の意見をおしつけ、申し訳ありませんでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる