教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記検定に関して過去の知恵袋も読んだのですが、いまいちはっきりとわからないので質問させて下さい。

簿記検定に関して過去の知恵袋も読んだのですが、いまいちはっきりとわからないので質問させて下さい。簿記検定にはいろんな種類があると思いますが、建設業事務において必要となる簿記資格はどういったものでしょうか? 建設業経理士とか、工業簿記とか、日商の2級からは工業・商業両方勉強しなくてはいけない・・・等いろいろあってよく違いが分かりません。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

739閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 私が知っている限りでは、日商簿記検定、全経簿記能力検定試験、建設業経理検定試験、全商簿記実務検定試験の4つになります。 [日商簿記検定試験] 4級から1級まであり、3級までは商業簿記のみで、2級は商業簿記と工業簿記の2科目になります。次に、1級は2級の科目に会計学と原価計算が加わります。 1級合格者には、国家試験の受験資格が特典になっています。 [全経簿記能力試験] 4級から1級さらに上級とあり、4級から2級までが商業簿記のみで、1級は商業簿記と工業簿記の2科目になります。次に上級は1級に会計学と原価計算が加わります。 1級合格者には、国家試験の受験資格が特典になっています。 [建設業経理検定試験] 4級から1級まであり、4級は簿記のしくみ、3級は建設業の簿記と建設業の原価計算で、2級は3級に建設業の会社会計が加わり、1級は2級に建設業の財務諸表論と建設業の財務分析が加わります。 建設会社に2級・1級の合格者がいた場合に、会計士指数の計算対象になるようです。 [全商簿記実務検定試験] 3級から1級まであり、3級と2級は商業簿記のみ、1級は会計と原価計算になります。 この検定試験は、全国商業高等学校協会が主催しているため、高校生向けの内容です。 原価計算は工業簿記とのつながりがあり、会計は商業簿記とのつながりがあります。 どの検定試験を受験するのかは、質問者様の環境で判断して下さい。ブランド力があるのは、日商簿記検定試験です。 参考になればいいのですが http://www.geocities.jp/v_tamo_v/bokikenntei/index.html 自己啓発等のため受験をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる