教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのバイトについて 長いですがよろしくお願いします

コンビニのバイトについて 長いですがよろしくお願いします今、高校二年なのですが、某○-11でバイトをしています。 そこに面接に行ったときに、「日曜日はでれる?」って聞かれたので「基本的に入れます」って言ったのですが、どうしても出られない用事がありオーナーじゃない人に(パートの偉い人?)言ったら「分かった。用事があるならしょうがないからね」って言われたのでその日だけはお休みさせていただいたのですが、次の週の日曜日にシフトに入ったらオーナーがいて、機嫌も悪かったのか「高校生で日曜日入れないのは使えない。それだったら辞めてもらってかまわない」と言われ、パートの人にも「365日24時間営業しなければならないから年末年始は休めないよ」といったそうなのですが、みんな休むらしく「約束したこと守れないんだったら、さっさと辞めてくれってんだ」って言ってました・・・ そこで、質問なのですが、自分は12月に学校の海外研修旅行で12月の半月くらいはバイトにいけなくなります。なので、休む旨を伝えなければならないのですが、なんと言ったらいいのでしょうか?ただでさえ、一回入れなかっただけで随分嫌味言われたので、なんと言っていいかわかりません。ただ、ドタキャンとかで休んだわけではありません。 オーナーは日曜日の午前中に入らないと嫌味言われてしまいますし、ましてや半月もいけないとなると・・・ 年末年始も学校のゼミがありますし、郵便局の内勤のバイトも申し込んでしまったので(採用されるかは分かりませんが(苦笑))、基本コンビニのシフトに入れるのは17時~21時になってしまいます。 使えなければクビにするって面接時に言われていますから、そこも怖いですし、何よりもバイクを買うために自分から親に説得して始めさせてもらったことです。なので、途中で挫折だけはしたくありません。 自分はコンビニのバイト初めて4ヶ月目に入ろうとしていますが、今までの休日と日曜日をあわせて休んだのが2回だけです。シルバーウィークも全て出ました。なのに、どうしても入れない用事で休むと辞めろ言われるんですかね?他に高校生は2人います。 それと、年末が近づくとノルマ?をクリアするためにケーキなどのモノをバイトに半ば無理矢理買わせるということを良く耳にしますが、そういうところはよくあるのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答お願いします。

補足

補足なのですが、オーナーじゃなく他のパートの人や高校生がとても良くしてくれますし、よく話して、バイト自体は楽しいです。 なので、辞めたいという気持ちの反面続けていたい気持ちもあります。 それに、近所のコンビニの中では一番時給が高いですし(50円以上変わってきます)、1月半ばに辞めようと思ってるので、ビミョーです

続きを読む

997閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元コンビニ店員です。 確かに厳しい店長さんですね。学生の本分は学業ですから、勉強を理由に休むのは仕方ないのは分かります。しかし、その穴埋めをする人間が発生するのも事実です。僕は高校生バイトが、テスト期間に入るたびに、バイトが忙しくなるのに、うんざりしてました・・・そういう人間からしたら頼れる店長という印象です。 海外研修があるのであれば、一度、海外研修を理由に辞めて、海外研修から帰って来てから、店長にまた働きたいと言えばいいのではないでしょうか。経験者は即戦力として欲しいでしょうから、すぐ復帰させてくれると思います。 ケーキとかのイベント商品は、やはり店長次第ですね。僕は一切買いません。「金がない」の一点張り。まぁ強要されたこともないですけど。 後、時給ってそんなに重要ですかね。確かに5百円違えば重要ですけど、50円ごとき僕は気にしません。100時間で5千円の差であれば、5千円安くても他に行きます。働き安いほうがいいですから。今のバイト場の人間関係が気にいってるのであれば、店長に海外研修で休みたいけど、続けたいことをしっかり伝えることです。それでもダメなら仕方ないです・・・

  • 労働基準監督署に相談してみてはどうですか? あなたは面接時に 「 基本的に出られる 」 と言っているだけであり、 「 確実に出られる 」 と言っているわけではないですよね。 仮に 「 確実に出られる 」 と言っていたとしても、急病や冠婚葬祭 ( 特に、通夜・告別式 ) などでどうしても出勤できないことだって有り得るはずです。 受験生に 「 大学受験とバイトとどっちが大事だと思ってるんですか 」 と訊かれて 「 バイトに決まってるだろ 」 と言っているようなものだし、今年騒がれた 「 豚インフルエンザ 」 に罹っていようが、親族が亡くなって葬儀をしなければいけなくなろうが、それらを無視してでも出勤しろと言っていることになり、一種の強制労働と変わりません。 トップがダメな所は先が知れています。 仲の良い同僚と言うのは他の職場に行っても必ず1人や2人は出来るはずです。 自身の為にも其処の職場は辞めて、他に移った方が良いです。 少なくても、あなたが其処の職場で培った経験だけは、次の職場で活かせるはずですから。

    続きを読む
  • ついでに クビって言われたら 1か月分の解雇手当て要求できますよ。 いきなりやめろと、言われた場合は。 訴えるとか言えばさすがに相手も払いますからwいざというときのために覚えておいてください

    続きを読む
  • そんなひどい話聞いたことありません。高校生だからこそ日曜日だって出られない時もあるのに。そんなコンビニ私なら速攻辞めます。それは挫折とは言わないと思いますよ。今は仮にどうにか日曜日休みをもらっても、3年になったら、進路の事や勉強でますます日曜日は出づらくなります。コンビニなんていくらでもあるし、早いうちに違う所にした方が良いと思います。1月までなら図々しく12月は休みを貰いましょう。海外研修は絶対行くでしょうし、きちんと事情を説明し、それでクビになるなら仕方ありません;

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる