教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の医師免許にはなぜ更新制度がないのか。

日本の医師免許にはなぜ更新制度がないのか。かなり多くの先進国では医師免許に3年程度に1度とか更新制度がある。数ある免許証のなかで、医師免許ほど更新制度が必要不可欠であるものは、誰が考えても他にないのではないか。しかし、日本の医師免許にはなぜか更新制度がない。医療の現場は、専門性、密室性、封建性が高いので、患者が頼るものは情報開示と免許更新制度しかない。 現状では、医学部卒業時に国家試験というペーパーテストを受けて合格するだけで(最近研修が義務になったものの)、医師法的にはその後(大して)勉強しなくても外科でも内科でも産婦人科でも何でも可能で、手術や注射も妊婦の内診(女性器を広げて中をのぞく)もやり放題で、定年がないので100歳でも医者ができる。運転免許をとったら、原付バイクでもマイクロバスでも大型特殊でも全部運転できますし、100歳になってもOKですよ、というのと同じようなものではないか。 犯罪や不正行為をしている医者、全く不勉強な医者(現在は昭和30年ころの医療情報の500倍といわれている)を排除するためにも、医師免許の更新制度は必要不可欠だと思うのだが。 なぜ、今の医療制度(更新制度がないこと)がまかり通っているのか、不思議で仕方がない。人命軽視の極みではないか。 分かる方宜しくお願い致します。

続きを読む

14,517閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医師免許の更新制度は2005年頃に一度議題にあがりましたが、多くの議員から強い反対意見が出され、閣議決定の原案から削除されました。 医師免許更新制を導入しても「医療の質の向上と安全の確保」につながらないと判断されているからのようです。 理由としては、以下のようなことが上げられます。 1.学会などで自己研鑽をしている 開業医は広く浅く、勤務医は深く狭くの知識が必要です。それ専用の学会や研修は存在し、医者本人が必要な勉強しています。 2.免許更新の審査をどうやってやるのかが曖昧 産婦人科一つとっても、いくつもの専門に分かれており多くの学会があります。人体は複雑であり一人の医者がすべての分野を極めるのは不可能です。眼科医に心臓手術のノウハウについて学ばせるのはナンセンスですし、専門分野以外の学習を強要するのは、医療の質の低下につながります。 3.国民医療への弊害が懸念される 現在の医者はそうでなくても多忙です。勤務医など48時間勤務は当たり前ですし、小児科医や産婦人科医は「学会に出席するヒマすらない」「自分の論文がかけない」と嘆いています。そのうえで更新対策のための時間や労力がとられれば、診療時間にも影響が出ます。診療に集中できなくなったり、患者と向き合う時間が減少すれば、医療の質は低下するでしょう。 4.離島や僻地医療が崩壊する 離島や僻地など更新条件が悪い医者が排除されるようになると、地域医療が崩壊します。老医師に頼っている離島など、無医村・医者のいない村が増加し、やはり地域医療が崩壊します。 5.混合診療の全面解禁を狙ったミスリードだ 医療分野の市場化、営利化を進めるため、医師を資格更新で支配しようとしているのではないか? 6.外国を引き合いに出すなら、教育制度を充実させろ 日本の国民医療費は先進国の中でも下から二番目くらいです。一番下だったイギリスでは、国民医療費を引き上げるために多額の税金を導入して、医師や看護師の増強をしています。 7.医師=臨床医ではない 医師免許を持っている人すべてが患者の診療を行っているわけではありません。臨床研究医、保健所の所長、免疫所の医師、監察医など、医者の知識を生かして多種多様な仕事をしている人がいます。そういう人に、臨床医と同じ更新制度を導入する必要はあるのでしょうか。 医者の立場によるものですからつっこみどころはあるかと思いますが、医師会がこぞって反対すれば国がいくら言っても導入には至りませんので、「何で医師免許更新制に医者が反対しているのか」を知る価値はあると思います。

    31人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる