教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定なしの友達へのアドバイス

内定なしの友達へのアドバイス自分の後輩で未だに内定をもらっていない子がいます。 その子は、落されても 「あんまり、イメージしてるところじゃなかったし…」とか 「面接官が合わなかった」とかそんなことばかり言っています。 人が何か言っても「でも~」ばっかり。 挙句の果てに「(先輩と違って)自分出来る子ですからw」って言われました。(普段の生活で) 普段も一週間ほとんどバイト、またはサークル的なもの、たまに卒論 時間があれば、好きなスポーツをネットで見ているという具合で オタク的に熱心なスポーツでは、ノートも作るくらい熱心ですが 面接は月に1回受けるか受けないかで、準備もまともにしてなさそうです。 自分は一度うつ病で休学して、そこから復帰して再発しそうなほどシンドイなかで 内定を5つもらいました。 その子の言う「シンドイ」や企業を選ぶ基準、将来に対する考えの甘さなど見ていてイライラします。 頑張った?それで頑張ったって言える?甘えんじゃねーーーーよ!!と 病気なっても、自分には友達も結構いるし、普段は明るいし、モテる方だと思うんだけど そういうことにすら嫉妬してきます。(後輩の年齢=恋人なし、友達少ない、普段おとなしい) 友達結構いる→自分からイベント参加したり、話しかけてみたり、ちゃんと動いてる 普段は明るい→普段めっちゃネガティブだけど、人を巻き込みたくないし見せないだけ モテる方→ちゃんと相手の気持ち考えたり、適度な距離もつようにしてる と、色々とイラっとすることもあるんですが そういうところを抜けば、良い子なので何とか就職だけでも「ちゃんとやれよ」ってアドバイスしたいです。 もう時期も時期だし…。 どうしたら良いと思いますか?

補足

すみません、 友達とか普段のこととかは、自分でも努力をしているってことで 嫉妬されたりしても、それは動いてない当人の責任でしょ?って思うことを言いたかったんです

続きを読む

646閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自覚できない人は自覚できるまで動けないんです。 いくら質問者様がいろいろお世話してあげても、 結局は自分がどうするか、なんですよ。 面接などに対して「イメージ違った」「面接官が・・・」というのは強がりなのでは。 人に弱いとこ見せたくないとか、甘えれないとか。 就職活動だけではないのですが、これからは価値観で行動は随分変わります。 ですので、質問者様の考えを後輩の方に押し付けてはいけません。 後輩の方の性格から考えると、そんなことをするともっと前向きに進めません。 質問者様が後輩の方のお手伝いが出来るとしたら、 自分から就職活動の話をしてきた時です。 その時には質問者様の経験でアドバイスされてはいかがでしょう。 それまでは、あまり就職活動について詮索されず、 今まで通りの付き合いをされていいと思います。 補足拝見しました。 私が取り違えていましたね。 すみませんでした。 質問者様が仰る通りですよ。当人の責任です。 でもそれ言ったら終わりなんで、心の中だけに留めといてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる