教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お客様からチップ??飲食店で働いています。常連のお客様でよく世間話をしたり、お菓子を頂いたりする方がいます。

お客様からチップ??飲食店で働いています。常連のお客様でよく世間話をしたり、お菓子を頂いたりする方がいます。 私がしばらく子供の風邪で仕事を休んでいると、他の従業員に「今日〇〇さんは?」と休みの理由を聞いたようで…。今日久しぶりに出勤するとそのお客様が来ていて、「子供の具合はどうかね??」など少しお話しました。 そしてお食事が終わり、お会計の時にお子さんに何か買ってあげなさいと二千円頂きました。もちろん断りましたが、いいからとさっと帰って行きました… レジのとこで頂いたので、一応疑われたら(レジから抜いたと)嫌なので店長に報告すると「よかったね」と言われましたが、やっぱそれは店の売上に入れてと言われました…何故??と思いそれはあのお客様に悪いような…せっかくしてくれたのに…と思い「休んで迷惑かけたし、売上にいれるより従業員みんなで何かケーキでも買ってうちの子にもお菓子かなにか買った方がいいんじゃないですか?そうしてもいいですか?」と言いました。すると、「好きにしなさい」と少しムッとされ、しばらくしてまた、「売上に入れて、レジマイナスがでたらそれで合わせよう」と言われそれは納得いかないので、「もうお客様に返します」と言ってしまいました。 でも返すのも失礼かなと…どうしていいかわかりません… 皆さんならどうしますか?? 明日も多分お客様はくるので、お礼を言うべきか、返すべきかすごい悩んでいます。

補足

レジのマイナスはほとんどありません。ちなみに以前店長はマイナスでもプラスでもそのまま足したり引いたりせず売り上げを本社に出すようにと言っていました。なので納得いかないのです。

続きを読む

333閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それは店長に話す必要ありません。 それはあなた個人のお客様からのプレゼントです。 それはあなたの人柄が良いからお客様から大切にされるのだと思います。 ので店長が言う、お店の売る上げにするはおかしな話です。 あなたが言われるようにお店の従業員全員でケーキはとても良い発想です。 お店の従業員も喜んでくれるのであなたの考えが一番正しいです。

  • お客様には事情を話すべきではありません。 お店のもめ事にお客様を巻き込むのはかわいそうです。 「よかれと思って起こした自分の行動が、かえって迷惑をかけた」 と思わせたいですか? 頂いた金額の中からビール一杯でも売上にし、その方が次回いらした時に 「ささやかですが先日のお礼です。」と差し上げてはいかがですか? 残り分は頂いてお子さんに。。。 その親切なお客様の為にも内々で解決して下さる事を願います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 店長に話す必要ありません。ご自分が貰った物です。その店長は、随分ケチな人ですね。そう云うのをピンはねって言うのです。どう考えても、おかしいです。お客様の好意を無にしたら、いけませんよ。お客様が、良かれと思ってしてくれた好意ですから、それ以外の目的で使うと言ってる店長が、どうかしてます。お客様に、話せば、きっと、店長の事を怒りますよ。 うちの母親は、25年間、前橋西武で働き、上司が間違った事を言ったら、その後をずっとくっ付いて行って「だって、どうのこうの」と、文句を言い続けたとか。上司が「分ったよ、井上さん」と、上司が納得するまで、言い含めた母。西武デパートの古狸でした。群馬の女は強い。

    続きを読む
  • お客さんにその事を話せばいいんじゃないですか。 たぶん、こっそり取っておきなと言われるでしょう。 店長には返したと言っておいて、貰っておきましょう。 そしてその話は、今後一切店長としないほうが良いです。 まあ、店長がおかしいです。 税務署になんて申告するのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる