教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格の勉強の仕方が、どうやっていけば効率的なのか分かりません。 ちなみに、ニチイの通学で医療事務講座を受けて…

医療事務の資格の勉強の仕方が、どうやっていけば効率的なのか分かりません。 ちなみに、ニチイの通学で医療事務講座を受けています。 何かお勧めの勉強の仕方ないですか?

1,504閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はニチイさんではありませんが、とにかく目標さえ持っていれば頑張れますよね? 私の場合、今日勉強する内容のポイントをまずつかむ(1度ざ~っと読む)、ポイントはとにかく覚えるまで読む・チェックする、トレーニング問題で必ず復習し、間違えは覚えるチャンスなので何度やってでも抑える、 とかいくつか決め事してます。 あと資格試験は出題がかなり引っ掛けなので、過去問をしっかりやって慣れてた方がいいと思いました。 大切な箇所とか、よく用いる内容とか、公式的なものは全部ノートにまとめてますが、それが意外にテキストより早く探せて、役に立ってるもんです。雑に書いてるけど・・・ テキストも薬価表も点数表も、とにかく短時間で検索できる工夫をしてます。 テキスト1冊終われば、パソコンで復習を兼ねて雑に書いてたポイントノートを、現場でも使える位?にしっかりと必須内容や共通項目を加え、整理してファイリングします。 課題をする時、テキストより使ってます^^; 参考にはなりませんが、自分にちょっと役立ったことを綴りました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる