教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立保育士の二次試験の勉強方法が漠然としすぎていてどのように勉強すればいいのかわかりません。参考になるテキストなどありま…

公立保育士の二次試験の勉強方法が漠然としすぎていてどのように勉強すればいいのかわかりません。参考になるテキストなどありませんか?私は、公立の保育士を目指し勉強しているものです。先日一次試験(一般教養・保育専門科目)の合格通知が届き二次試験に進むことができました。しかし、二次試験の試験内容が漠然としすぎていてどのように勉強すればいいのかわかりません。二次試験の内容のうち、絵画・ピアノ・作文についてどのように勉強すればいいなか教えてほしいです。参考になるテキストなどもあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

706閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1次試験合格おめでとうございます☆ 自治体によって違うので、何とも言えませんが… 作文は保育関係のことが出ることが多いです。 学校で過去に合格した先輩の就活資料があれば、参考にしたほうがいいと思います。 (新型インフルエンザへの保育園の対応、保育士にとって大切なことなど) その地域が力を入れている政策に合ったものを書くことが大切です。 ピアノや絵画は、大学の先生に教わるのが1番です!! とりあえず先輩の就活資料や近くの保育園を訪問するなどして、情報を得ることをオススメします☆ (保育園は電話すると見学させてくれます。1年目の先生に試験のことを聞いてみたら教えてくれると思います♪)

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる