教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中です (現在離職中) 事務で探してますが書類すら通りません 現在20代半ばで 前職は全く事…

就職活動中です (現在離職中) 事務で探してますが書類すら通りません 現在20代半ばで 前職は全く事務ではないです… しかし今頑張って 普通の会社に入れなければ年を取り 資格もないし今より悪くなると言い聞かせて日々過ごしています enジャパンやマイナビ、リクルートとか利用してますが 検索等に使用だけでエージェントを利用したことがないです 正直、エージェントを利用するかたは キャリアやそれなりの資格をもってる印象で…私なんかがと二の足踏んでます 全く資格なし経験なしで利用出来ますか?するものなのでしょうか…

続きを読む

452閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    エージェントは、1回は使ってみたほうが良いと思います エージェントの仕事は、求人の会社と求職者の仲介をするだけでは ありません。 求職者を魅力ある人材に見せかけるお手伝いをするのも重要な仕事なのです エージェントから紹介される求人には期待出来ませんし、事務職なら、どこも 激戦なので採用まで行き着くのは難しいですが エージェントと面談する事により、自分のアピールの仕方や 応募書類の書き方、面接の受け方などが分かるので、 いろいろと得るものは大きいと思います エージェントから教わった事は、ハローワークからの応募にも 十分生かせる事が出来ます 単純に、書類選考の通過率は倍以上に上がると思って良いでしょう

    2人が参考になると回答しました

  • ハローワークの求人から探した方がいいですよ。サイトで求人を出せば何百人と応募者があると思うので、未経験の人をわざわざ取ることはないんじゃないかと思います。短大・大卒の女性はほとんど事務からスタートするので、20代半ばだともっと経験のある人がいくらでもいますよ。エージェントは採用が決まったら、月収の3か月分とか手数料をもらえるので、未経験の人を紹介してくれるかわかりません。東大とか出てたら別ですが。 ハローワークは無料なので、業績が悪くて広告費を出せないところのほかに、ぬるい会社で誰でもいいからお金はかけないという所もあるそうです。どこかに入って、3年後くらいに転職したらどうでしょうか。

    続きを読む
  • 紹介会社を使うと良いかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる