教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について悩んでます。

転職について悩んでます。24歳女です。 前職サービス業から機械設計士を目指し、現在機械系CADの職業訓練に通いながら他のスクールでCATIAを、独学で技術士一次試験機械部門(来年受験予定)の勉強をしています。 未経験の上に最終学歴が短大卒しかも機械設計とはまったく関係無い学部なので、それらの条件に合う求人自体が少なくそれでも5社ほど応募したのですが全滅、面接にすらいきません。応募できる条件の会社はほぼ全て落ちてしまっているため新着求人待ち状態です。 そんな中、ありがたいことに先日知人から「派遣会社を経営してる知り合いが急な欠員でCADを使える人を探している。」と紹介をうけ面接をさせて貰いました。今は結果待ち状態なのですが自分的にはかなり好印象だったと思います。 ですが、面接中お話を聞いていると、どうも仕事内容が事務+図面のチェック、また必要があれば自分で修正、トレースといった事だそうで…、派遣先はかなり大きな機械メーカーなのですが私が望む仕事とはかけ離れているように思います。 あまい考かもしれませんが、CADオペ(又は設計士見習い)から補助→設計士と経験を積んでいきたいと考えているので、こういった職場で私の望む経験や技術が身に付くものなのか、又次に転職する際これらを実務経験として判断してもらえるのかなと不安でいっぱいです。 もし断るにしても他に仕事があるのか、紹介してくれた知人の立場を悪くしないだろうかなど考えてしまいどうにも身動き取れません。(現在失業給付を受けているのですが今月で切れてしまい、家の事情で収入が全く無いといった状態だけは回避しなければなりません。) それで質問なんですがこのような仕事内容で機械設計士になるための経験が得られるのでしょうか?それとも根気よく他の仕事を探したほうが良いでしょうか?又その場合ハローワークやネットの求人検索、派遣会社に登録するといったこと以外で何か出来ることはありますか?どなたかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 追記 長文、乱文で申し訳ありません。

続きを読む

1,411閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、機械設計の仕事を始めて11年になります。 大手の化学製品工場でのプラント設計、生産装置設計、中小のメーカでの量産品の開発設計の仕事とこれまで 三社で経験を正社員として積むことが出来た経験から書かせて頂きます。 機械設計の経験を積みたいのであれば、CADオペレータからでは経験は積むことは出来ません。 機械設計の仕事はCADで図面を書くことも必要ですが、図面を書くまでのその前のプロセスの仕事です。 内容としては 現状の分析→計画の立案→企画の設計→計画の実現性検証→法令・規格順守→特許調査 →必要な性能部品の開発→機械・装置の設計→見積、製作方法検証→量産検討・・・・・その他多くの仕事が含まれます。 大手企業の場合はこの一連のながれをプロジェクトを組んで分担して同時作業をします。 上記の設計作業も細分化され、システム担当、ソフト担当、電気ハード担当、機構担当、油圧、空圧担当、構造担当 プラント装置についてはまだまだ細分かされます。 現場での作業及び試験もありますので、デスクワークだけではありません。 中小企業であればここまで細分化はなく、ほぼ1~3名で担当して場合が多く見られます。 あなたが機械設計を望まれるのであれば、CADオペから経験を積むというのは実務上考えられません。 CADオペは機械設計の仕事ではありません。事実、機械設計を知らない人たちが言われるままに 図面を書いている事実があります。要はCADもWord,Excelと同じで文書力の無い人がWord,Excelをよく使えても 良い文章が書けないのと同じです。 3DのCADオペの仕事があったとしても、そのほどんどはモデリングのみ仕事(図面の3次元化のみ)です。 その3次元モデルを使って、構造解析・シュミレーション等を行って検証していくのはCADオペでは出来ません。 機械設計を望むのであれば、経験、学歴がなければ大手では難しいですが、中小でも優秀な会社がありますので 根気よく探してください。 あなたが知っている部品のメーカなど(ほんとに良い技術を持った企業が山ほどあります。)探してください。 職種としては、メーカの製品設計や製造工場での生産装置・プラントの設計などありますが まずは、自分の目指す分野を見つけてください。機械設計は広い分野です。 技術士を目指しているのであれば十分ご存知だと思います。 数ヶ月までに私の会社に30歳の人が設計で転職してきました。 実際まったく設計できません。どうして採用されたのは不明ですが(本人の運か?) リクルートエイジェントなどに登録すれば一般に公開されていない求人を的を得て紹介してもらえて 一般の求人検索より効率的だと思います。

  • トレースうんぬんと気にする前に、実務を積んだ方がいいです。 CAD関係は今のご時勢、実務経験有利です。 お若いのですから、スタートしてみては?いくらでもやり直しきく歳ですよ。 大きな機械メーカーとのことですが、自分の経験上、CADに専念できそうな 気がします。(小さい会社程、”事務”の量が多いです) ま、大手程融通の利かないとこもありますが・・・。

    続きを読む
  • 機械設計のCADオペの経験ぐらいないとどこの企業もCADの職業訓練だけでは採用しません。とにかく1ヶ所で実務経験が身に付くなどと思わずに貪欲にCADオペや補助をこなし実務を経験しましょう。文面を見ると何が希望職なのかわかりかねます。CADをやることで満足してしまっていませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる