教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社に入社したあと、 国家資格等の資格をとることを推奨や歓迎されますか?また、資格がある、ない、

会社に入社したあと、 国家資格等の資格をとることを推奨や歓迎されますか?また、資格がある、ない、を考慮の一つとしてプロジェクトに参加させてもらえることはありますか? さらに、新卒,転職のときよりも役立ちますか?

242閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ゼネコンに土木系の技術者で就職した場合を例にとると、 現場代理人・監理技術者になるには、土木ならば土木施工管理技士の試験に合格し、監理技術者登録をしなければなりません。 また、大規模で専門的な工種になると(トンネル・シールド・推進・ダム・橋梁等々)その仕事での経験がないと、監理技術者として入札時に名前を出せません。 これは一例でしたが、資格がないとプロジェクトの責任者なれないし、会社に入れば無理やりでも資格が必要になる場面があると思います。 国家資格とは、検定試験とは違って、法でその資格者じゃないと出来ない業務が定められています。それが、会社の業務と一致するならば、絶対に取得しなければならないでしょう。 新卒、転職のときに有利にはなるかもしれませんが、会社で必要な資格は、社員が取得していますし、持っていない人よりいくらか有利という程度かもしれません。

  • 会社によって違うから、上司、先輩に聞きましょう。

  • こんにちは。 私はサラリーマン歴20年弱ですが、最初の会社は資格奨励して会社が全額支払いしてくれたので、 チープな資格から国家資格まで7つくらいとりました。 ○○管理者など手当てが付く資格も取りましたが¥もらったことありません(笑) 社内プロジェクトで参考になるかどうかは職種にも寄ると思うので一概には言えません。 むしろその資格が業務遂行の参考になる、スキルアップになるかという観点で捉えたほうが良いと思います。 資格の取得はそれを取るための勉強を仕事しながらでもやっていたかという努力の証明にはなるので転職時は仮にそれが無いとできない不動産関係などの業種を除いても多少は考慮されると思います。 運転免許以外に2,3あったほうが履歴書的には良いと思いますよ。 面接官の中には忙しかったでしょうに良くここまで取りましたね? って労をねぎらってくれた方もいましたから。 時間とモチベーションがあれば取っておいたほうがプラスになると思います。 知識面の充足と意味もありますから、あまり打算ばかりで判断しないほうが良いですよ。

    続きを読む
  • 会社を上げて、国家資格を取得する人を支援する所もありますし、 それに対して、講座を開いたり、補助する会社もあります。 まぁ、資格を取るのは個人個人の自己啓発の部分が大きいので、 資格を仕事に生かしたかったり、資格手当てで給料が少しでも 上がるのであれば、積極的に取ろうと思う方は少なくないと思います。 もちろん国家資格ですから、転職の時にも有利ですし、役に立ちます。 例えば簿記検定を持っていれば、経理の仕事に就くときに有利ですし、 不動産関係にお勤めの場合には、宅建主任の免状があると 大きく信頼されます。 ただ、仕事をこなしながら勉強して試験も受ける…っていうのは 結構、疲れます(汗)私も通信講座でトライしましたが、 すぐに諦めてしまいました…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる