教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士試験の簿記論と財務諸表論は1日4時間週7で勉強すれば取れるでしょうか? 2026合格目標で簿記の勉強はした事があり…

税理士試験の簿記論と財務諸表論は1日4時間週7で勉強すれば取れるでしょうか? 2026合格目標で簿記の勉強はした事がありません。①まずは全商の3級、2級を勉強して予備校に通おうと思うのですが、いつ頃予備校に通い始めればよいでしょうか? ②大原とtacを考えていて、コースなど調べたのですが、おすすめのコースと通学と通信はどちらが良いかを教えてください。 受験経験のある方教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

200閲覧

1人がこの質問に共感しました

c9dc9bf69さん

回答(4件)

  • 税理士です。 どの程度、勉強したら受かるのかは個人差がありすぎるので何とも言えません。 ①について 全商ではなく、日商簿記だと思います。 時期は利用する予備校のカリキュラムに合わせましょう。 ②について 大原にしてもTACにしても、初学者対象で始めましょう。2026年8月受験を目指すならば、2025年9月スタートが一般的ですね。通学できるならば通学が良いと思いますが、遠方など都合もあると思います。

    続きを読む

    1251885806さん

  • 大原で税理士科目を受講して官報合格した者です。簿財を合格したい意志があるのならば、来年の1月初学者短期コースを受けるべきです。(大原やTACは好みが分かれますのでどちらでもかまわないと思います。)、1月時点で全く簿記を知らなかったのに、短期コースを受講し一発で財務諸表論に合格した人がいました。ですので勉強する時間をたくさん確保できるならば1月からの短期コースを受けるべきです。そして、受講スタイルは通学を選択するべきです。通信の場合、自分の好きなタイミングで受講できますが、スケジュールを先延ばしし、その結果、受講しないという可能性が出てきます。なので毎回講義に参加し、テストは必ず受ける、通学を選択すべきと思います。

    続きを読む

    e1f********さん

  • ①日商2級までは独学、それ以降は講座受講 ②どっちでも良いけど、個人的にはLecの簿財横断がおすすめ 最後に、毎日4時間の週7で勉強できるなら受かると思うよ。簿財同時受験を強く勧める。 それだけ勉強して財表だけはむしろ時間が勿体無いし、そんだけ勉強してりゃあ同時合格できるよ

    続きを読む

    aaf********さん

  • 大原の税理士コース卒業、二次試験合格者です 2026年に二次試験合格、よほど優秀でなくては無理です 自分の時は日商1級、今は日商簿記2級で受験資格を取れますが色々緩和されてるのかな? でも日商1級が取れるレベルでないと簿記論財表は合格できません 理想路線 直ぐに勉強を初め、2025来年の夏の試験で日商1級合格 その後すぐに簿記論財表の勉強を初め2026年試験で2科目合格 その後その他3科目を勉強し2027年の夏に試験&合格 これだと間に合わないですが、これでもほぼ最短距離です 2026合格が絶対なら・・・ 直ぐに勉強を初め、2025来年の夏の試験で簿記論財表合格 その後その他3科目を勉強し2026年の夏に試験&冬に合格発表 OR 直ぐに勉強を初め、2025来年の夏の試験で日商1級合格 その後すぐに簿記論財表+3科目の勉強を初め2026年試験で5科目一発合格 ・・・まあ、出来ないとは言いません 実際、自分の時代に1人5科目一括合格者は居ました ゼロから始め初年度の夏に日商簿記1級&全経上級合格 翌年の夏に税理士試験で5科目一括試験&合格 ですね >税理士試験の簿記論と財務諸表論は1日4時間週7で勉強すれば取れるでしょうか? 取れないとは言いませんが、取れたら天才ですね 自分は1日13時間以上週7でやりました それでも財表は落ちるひとが多かったですね

    続きを読む

    pen********さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる