教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについての質問です 私は高校3年で吹奏楽をやっていてまだ、部活は続いています 夏休み前から約二ヶ月…

アルバイトについての質問です 私は高校3年で吹奏楽をやっていてまだ、部活は続いています 夏休み前から約二ヶ月程、ガストでバイトをしています 本題なのですが 私はバイトする際の契約でフロア希望で部活があるので平日は19:30~ 週3という事で店側、私と契約を確認しました にもかかわらず 週6で 部活の関係で無理といった日も夜は入っています 平日も19:30~といったのが毎日19:00といった感じです 部活は18:30に終わると伝えてあり 近くはない距離を部活が終わると同時に学校を出て 三分前に着き、休憩なしで仕事に入ります 他にもフロア業務を希望し最初はフロアだったのですが いきなり、キッチンにまわされ 両方、覚えて頑張って といった具合です 全て店側が悪いとは言い切れないのですが 体力的に限界がきています 就職試験もあるのも伝えてあり その週は試験日以外は全て入っています 正直、辞めたいです 私が我が儘なのかも知れませんが どうすればいいのでしょうか? 辞める場合 常識としては伝えるのは一ヶ月~三ヶ月以上前だと思うのですが 最低、シフトが決まってる分はやらないといけないのですか? 長々とすみませんでした

続きを読む

242閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    辞めても構わないと思いますよ。 フロアからキッチンというのは仕方がない部分があるにしても、勤務時間が契約とは大幅に違いすぎます。 最低限決まっているシフトを消化したら辞めることを伝えてみては? 辞めるとなると色々言われるでしょうが、そこはあなた自身の為にもはっきりしてください。 就職試験に合格しても身体を壊してしまっては元も子もありませんからね。

  • 働いた店がたまたま、あなたの考える店ではなかったと考えるのがいいと思います。 シフトを断れなかったあなた自身にも問題はありますが、そういった理不尽な要求をしてくる店は山ほどあるからです。(サービス残業や、急な出勤要求などなど) 今回のあなたが選んだバイトはただ合わなかっただけであって、ほかにアルバイトをしている人の中には「もっと働いて稼ぎたいのに人が多くてシフトをいれさせてもらえない」とか「キッチンでもホールでも多くの仕事を覚えて契約社員になりたいのにいつまでも単純な雑用ばかり」などという人も多くいるはずです。 なので、今は自分のやらなきゃいけないこと(試験とか部活とか就職とか受験とか)に専念してください。今は無理に働く必要はないでしょう。いずれ嫌でも働かなくてはいけない時はくるので笑 シフトの分は働いた方が無難です。そうでないと今後その店近辺に行きづらくなるので。 でもどうしても嫌なら明日にでもバックレてもいいと思います。銀行振込みであればちゃんと給料は手元にきますし、「嫌な仕事から逃げ出した」という事も絶対にあなたの大事な人生経験になりますから。

    続きを読む
  • まず、他の回答者様もお書きのように、突発的な事情(他のアルバイトが怪我をして、1週間勤務できなくなったとか)で短期間、勤務形態やシフトが変わるのは致し方ないと思いますが、お書きになっているように長期にわたって最初の契約と大幅に違うというのは問題があると思います。 とりあえず、もう一度バイト先の責任者と契約について確認する必要がありますね。(再契約) その上で、勤務時間や形態が自分の都合と一致しなければ、辞めることも考えてください。 もし、再契約なしに現状が続くのであれば、すぐにやめても雇用側は反論できないでしょう。ただ、他のバイトにしわ寄せが行くことも予想されるので、早めに通告されたほうがよいと思います。 ご参考まで。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる