回答受付中
この時期から公務員試験の勉強を始めるのは無謀でしょうか? 私は国立大学教育学部の現3年生です。 これまでは教員を目指しており、4年生で採用試験を受けることを考えていました。しかし、最近になって教員への熱意が冷め、教員以外の公務員に変更し、4回生で教員採用試験は受けず、様々な自治体での公務員試験を受けようと考えております。 公務員はどういった種類があるかがまだ調べきれていませんが、人口の少ないような地方の市役所などではなく、規模の大きいところで働きたいと考えています。 大阪に住んでいる為、大阪市役所や、大阪府職員などの行政、また、国家一般職の行政などを考えております。 この時期から始める場合の勉強は何から始めればよいと思いますか? SPI3はある程度解けるくらいの学力です。 公務員志望の方は予備校に行っている方が多いみたいですが、金銭的な状況で予備校には通えないです。(論文の添削や面接練習などは1人では出来ない為、専門の方にお願いしようと思っております。) 参考書を買ってこの時期から公務員試験の勉強を始めようとしている私に対して、何かアドバイスやご意見など頂きたいと思っております。 おすすめの参考書もお聞きしたいです。
79閲覧
2人がこの質問に共感しました
大阪市、大阪府はSPIで受験できるので、主に論文や面接対策だけでいいのですが、国家一般職はもしかすると厳しいかもしれません。勉強する科目数が桁違いになるからです。 4年生前期に実習はあるか、また、現在(3年生後期)と、4年生前期にどのくらい大学の授業があるかにもよります。これらがない、少ないのであれば、国家対策も間に合う、かも、しれません。それぐらい時間がかかると思ってください。 参考書のオススメというのは難しく、解説が丁寧な方が良いのか?とにかく問題量をこなしたいか?などによっても変わってきます。 強いて言うなら、SPIについて「ある程度解ける」のなら問題量が多めの方が良さそうですね。書店で何冊かめくってみて、しっぬりくるもので良いかと思います。(「解説書」と謳われているものよりも、「問題集」と謳われているものの方が良いかと思います。) 国家一般職に挑戦してみたいと思われるなら、まずは「スーパー過去問ゼミ」を解くのではなく読み込み、ある程度理解できてから問題を解いてみる…というやり方になるかと思うのですが、新書だとアマ〇ンで一冊2千円前後、を、最低10冊ほどは必要になります(それだけ科目数が多いので)メルカリで探せばもっと安いかもですが…
有名私大か地元の国公立大在籍であれば今からの勉強でも手を抜かなければ間に合うと思います。 国家一般職の行政職等はMARCHや関関同立等の有名私大、もしくは地方国公立大出身者がボリュームゾーンだと思われ、勉強を始めるのも大学3年生のときからが一番多いと思います。 学習は専門試験の勉強をするとよいと思います。科目は法律系科目や経済など。これらは教養科目に比べてできる人、できない人の差が大きくつき、教養科目に比べ勉強した人としてない人の得点差がかなり大きいからです。 大阪市等の地方自治体は専門試験がないところも多いですが、国家一般職を目指す可能性があるなら専門試験は手を抜けません。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る