教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在大学1年の者です。高校教員志望です。 入学した当初は、教員志望など考えておらず別の方に進むと決めていたのですが、…

現在大学1年の者です。高校教員志望です。 入学した当初は、教員志望など考えておらず別の方に進むと決めていたのですが、あるきっかけで、教員になろうと思いました。ですが、自分の学部では教員免許は取れず、転学したとしても、また1年からやり直す感じです。転学するくらいなら編入、転入、もしくは大学院に行き取る方がいいと自分の中では思っています。 そこで、なんですが編入、転入、大学院のメリットデメリットを教えて下さい。 (メリットデメリットに限らず持ってる情報を教えて下さい) 科目は、情報もしくは社会(日本史、世界史地歴、公民)できればどっちも取りたいんですけど難しいですよね? 教員と言う仕事は、ブラックだと聞きます。それでも、覚悟をもってやりますので、アドバイスなどいただけると幸いです

続きを読む

83閲覧

回答(4件)

  • 旧帝大の文学博士号を持つ、元高校教諭として、ひと言。まずブラックについて。学校により上司によって、職場というものはかなり違ってきますので、そのように決めつけることは如何なものかと考えます。次に教員免許について。在学中の学部では取得できないとか。とすれば在学したまま、取得が可能な、同じ大学の、別の学部にも通学すればいい(それが全ての大学で可能なわけではないので、窓口で相談すればいい。それが可能であっても、今度はそのための勉強が大変)場合もありますから、詳しく調べてください。それから編入について。通常日本の大学では、なかなか編入を認めていませんので、これまた容易とは言えません(大学によっては、3年次に編入試験を実施するところが多いものの、合格する絶対数が少ない)。大学院については、取得すべき単位数もやや多い前期課程の場合は、学部とは違い学問研究の場ですし、ゼミが大変な上に、修士論文も求められますから、いざ入学すれば、そこそこ忙しく、そんな中で、別に教員免許取得のために勉強となると、これは多忙をきわめると言っていいでしょう。最後に蛇足を二つ。一つには、教員採用試験であって、ごく普通の人にとっては、とくに社会の場合は難しいので、今から必死に勉強に取り組む必要があるでしょう。二つには、大学院は、たとえ前期課程ではあっても、それなりのことが求められますので、研究するテーマと覚悟が大切ですから、今から先輩の院生に指導を仰ぐなど、準備することが望ましいと考えます。要は、進路はどうあれ、頑張り抜く意欲あるのみ。若い人、ガンバッテ!!

    続きを読む
  • 大学に転入と言うものはなく編入になるのではないでしょうか? 編入ですと、2年や3年編入になると思いますが、2年なら可能性はあるけど、3年からだと物理的に不可能でしょうね。 中学社会・高校地理歴史・高校公民で60単位強必要となると思います。 社会に関しては、地理歴史と公民は別物なので、それぞれの免許が取得できる学科を選ばなければなりません。 我が子の大学に情報と高校公民と中学社会の免許取得可能な学科がありますが、高校地理歴史は取得できません。 デメリットと言うより可能なのかどうか(地歴・公民が取得出来るのか、2年からで取得できるのか等々)が最優先だと思うので、そこを調べ、可能な大学から選ぶしかないと思います。

    続きを読む
  • >編入、転入、大学院のメリットデメリット 学部1年から履修していない場合は、遅れを取り返すことが大事となり、最悪それができないために免許が取れないことがあります。正直なところ、メリットはなく、デメリットしかありません。 質問者さんが、転学、編入、転入の意味をどのように位置付けているか不明なのですが、場合分けして回答したいと思います。 まず、来年4月に他の大学の1年に入学する場合は、20年くらい前ならともかく、現在では教養科目が大学毎にかなり変わっているので、1年次の履修すべき科目が少し減る程度でしょう。これが、同じ大学の希望免許が取れる学科の場合は、カリキュラムが同じ部分が大きいので、他大学よりは取るべき科目は減るでしょう。 次に、来年の4月に2年生に編入(他大学へ入学)や転科(同じ大学内で所属学科を変更)する場合ですが、前記と同様の課題が生じます。それに加えて、一年時の未履修科目があり、これを履修補うため履修をしなければなりません。このため、教員免許の科目どころでない可能性があります。大学によっては、教職課程があっても履修が許可されない可能性もあります。 これは、再来年2年が終わっても同様となる可能性があります。 最後に大学院ですが、大学院の教職課程は、基本的に学部段階で免許を取得している方向けのコースです。免許がなければ、意味がありません。 ただし、学部教職課程の科目等履修生として受講することはあり得ます。これは、大学院毎に対応が異なります。積極的に支援する場合もあれば、全く対応しない大学院もあります(院試でこんなこと言ったら不合格になる場合すらあるでしょう)。

    続きを読む
  • 教員免許を取得するための進路選択について、簡単にまとめます 1. 転学 メリット:希望する学部に進める、学年のやり直しが少ない場合も デメリット:転学の難易度が高い、学部のカリキュラムが合わない可能性がある 2. 編入学 メリット:早く専門的な学びができ、学年が進んだ状態で始められる デメリット:編入試験が難しい、慣れるまで時間がかかる場合がある 3. 大学院進学 メリット:教育学の深い学びができる、研究職や高度な専門職にも進める デメリット:教員免許は大学院では取得できない、時間と費用がかかる 4. 教員免許取得の科目 情報科:新しい科目で学べる大学が限られている 社会科(日本史、世界史、公民):両方は難しいが、どちらかを選んで免許を取ることは可能 5. 教員の仕事について メリット:生徒の成長に貢献できる、やりがいがある デメリット:長時間労働やストレスがあることがある 教員を目指すなら、自分の目標に合った進路を選び、しっかり準備を進めることが大切です

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる