教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商業教員免許取得について

商業教員免許取得について現在、教育学部一年生です。 私は、大学に入る前に短期大学を卒業しています。 そこでですが、単位を利用して商業科を取得したいのですが、 商業科教育法以外に必要なものは何でしょうか? 取得している単位は 会計学基礎論、経営学基礎論、簿記論、監査論、システム監査論です。

補足

取得予定は、家庭、情報、職業指導です。

続きを読む

976閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    根本的な質問からですが、現在持っている教員免許と、持って居ないようであれば大学で取ろうとしている教員免許の種類を教えてください。 さて、基本的な部分からですが、商業科の教員免許を取得しようとした場合、短大で取得した商業系の単位は一切意味がありません。 再度取得する必要があります。 (注>同系列の短大から大学に編入して短大の単位が大学で認められればOKになる事もあります) これは実は商業の免許だから起こる理論で、国語や数学などの主要教科はそのまま単位が認められる事が多いです。 実は短大では「中学の教員免許しか取る事が出来ない」となって居る為、中学も高校もある数学や理科など主要教科は そのまま単位が大丈夫になるのですが、商業や情報などは中学校に科目自体が存在しない為、例え短大で単位を取得していても 編入等で短大の単位が大学で認定されない限り再度単位を取得する必要があります。 また、色々な科目を書いてもらいましたが、商業や工業では余り意味がありません。例えば教員免許法別表第4の規定と言う 簡単に言えば現在の教育学部で取った教育実習などの単位を流用して商業の免許を取得する場合の規定ですが、商業に関する科目を 20単位、教職に関する単位を4単位(商業科教育法の事です)取らなければなりません。 商業に関する科目の内訳は、商業に関係する科目と職業指導に関する科目をそれぞれ1単位以上取れば良いと決まっているだけです。 (1単位以上ですが、最低20単位なので片方を1単位取るともう片方が19単位必要です。0と20以外の組み合わせで有れば良いと 言う事ですね) と言う訳で、商業基礎4単位、会計基礎4単位、簿記原理4単位、経営学4単位、職業指導4単位等の科目で成立します。 ぶっちゃけ商業の科目の内容は何でもOK状態なのです。 これは商業の中でも経営系、会計・経理系、営業・販売系、情報処理・プログラミング系、インテリア系などと全て商業のジャンルですが 中が分かれている為に、制約が無いのですね。逆に会計士も出来てインテリアも出来ないと教員になれない・・・と言う感じだとかなり 難しい科目になってしまうので・・・ と言う訳で、残念ですが色々他に方法が有るかも知れませんので、現在取得しようとしている免許について教えて下さいね。 (例えば取得したい免許が高校情報とかだと商業と併せて単位が取り安いので) 補足を見て 大学に商業の教職課程があると思いますが、商業と情報の両方に該当する科目やそっくりな科目から取得して行って下さい。 日本語の難しさですが、情報科目は情報の免許の管轄です。しかし、情報処理科目は商業の免許の管轄です。おまけに言うと、 情報技術は工業の免許の管轄です。授業内容が相当重複すると思いますので取り安いと思います。 なお、教科に関する科目は商業に関する科目が20単位必要です。先日説明した内容と同様ですね。 もし大学一年で商業に関する単位が取れていたら残りを取得して下さいね。 ただし、何度も言いますが職業指導を忘れちゃ駄目ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる