教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師になりたい高校二年生です。 そろそろ進学先を決めないといけない時期なのに、大学か専門で迷ってます。

看護師になりたい高校二年生です。 そろそろ進学先を決めないといけない時期なのに、大学か専門で迷ってます。親は○○の専門学校に行けってうるさいです。でも、専門学校に行ったらバイトも遊びも勉強でとにかく時間がなくしんどいと聞きます。 大学は時間があるし、バイトと勉強などの両立は比較的しやすそうに思います。あと、大学卒業した方が給料も高く、昇給しやすいとも聞きます。(それはホントですか??) 私は、学費を自分で払わないと行けないのでバイトは絶対にしたいです。 将来は給料も高く条件のいい病院に務めたいです。 看護学生の方、大学と専門のメリットデメリットを教えて頂きたいです。

続きを読む

156閲覧

回答(7件)

  • 専門学校だと3年、大学だと4年で1年しか変わらないなら大学が良いと思います。 受けられる教育の内容が大学の方が高度だと思いますし、保健師の資格も取得可能です。 (専門学校を出た人からは余計に1年過ごした人という目で見られる可能性がありますが、羨望の裏返しです。) 学費は私立大学だと高額になりますが、国公立大学であれば看護の専門学校に3年通った場合と大して変わらないと思います。 親御さんが学費の心配をされているのであれば、国公立大学であれば専門学校と大して変わらないことを示すと良いでしょう。

    続きを読む
  • バイトとか遊ぶ時間などは進学先によって異なるためなんともコメントしにくいです。 条件の良い就職を希望されるなら大学の方が良いです。 新卒時は専門卒と大卒で1号給違う場合があります。(数千円ですが) 昇給については学歴だけでなく実力も加味されます。 学費は国公立大学でしたら3年間の専門学校より4年間の大学の方が安くなる事もあります。 私大ですとかなりの高額となり、ご自分で払うのはまず無理で奨学金の利用が必須となります。 同じ資格取得として割り切って考えらなら、1年早く卒業出来る専門学校の方が有利ですし、保健師・助産師を目指すなら可能性がある大学の方が良いです。 学びについては先に回答ある様に専門学校と大学では質が異なります。 地方都市在住ですが、大卒は地域の基幹病院に就職。専門卒は2番手3番手の中規模の病院に就職するパターンが多いです。 定年まで勤め上げると仮定するなら生涯年収はかなりの差になるのは容易に想像出来ます。

    続きを読む
  • バイトも遊びは、自費では無理で大学はなおさらです。 専門とて一般入試では大卒の方も来ますし看護大学なら進学高がほとんどです。 最近の大病院では資格が同じでも差別化があるようです。 ざっくり大卒看護師、高度医療学校、専門、通信制等になります。 個人的には准看をへて通信制で異業種にフル勤しながら正看護師を取りましたが どちらも自費です。ちょとの年数ですが効率よくしないと遊びなど作れません。 看護師になったらバンバン遊びましょう。 私的感です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • バイトしながらはどちらとも大変だとおもいます。 大卒と専門卒では給料が違うのは本当です。 少なくとも以前わたしが勤めていた大学病院ではそうでした。 断然大卒をおすすめします。 専門と大学では、教育者が圧倒的にことなります。 大学の教員は看護学のスペシャリストです。 専門の教員は看護師の経験があるだけでなれる、なんとも中途半端な人ばかりです。 とにかく 看護学の教授たちは素晴らしい人ばかりです。 大学を絶対におすすめします。 また、大学は保健師の資格もとれます。学びが広く深いわけです。 お金は奨学金などもありますし、何年か勤めれば返せる大学病院もありそうです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる